![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/6f/2f4ecb5d5f3154e47559d0a78c564d54.jpg)
去年11月里芋を収穫した跡切り口を乾かし
たあとハウス内に埋めていた里芋の種イモ、
掘り起こしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/b316493ecbfc3c0b55bd2613bf58e1b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/1ccd171d1ad0550528c5d6da3c6af4fa.jpg)
里芋も赤目芋もみんな元気に発芽していまし
た。もう少し早くても良かったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9a/1eb8709eff9f8309b25ee7cf26659db5.jpg)
大学の入学式が無くなった孫にも手伝っても
らい種芋を並べました。肥料を撒くのは私、
土寄せも私です。里芋20個、赤目芋10個
になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/9b064c84f74a1409b5b6ea1848dee1a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/d6f10842d53346145abf89577d2545e5.jpg)
藁で囲い土寄せ、黒マルチをかけて終了で
す。大学生さすがに戦力になります。子供
のころ畑にきて土遊びをしていたころのこ
とをかすかながら覚えているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/1f519fa9f2e6a5dde08b6d1d8f3e629c.jpg)
昨日のこんにゃく芋を植えた畝が半分だけ
でしたが畑の先生の奥さんウコンを植えよう
との提案、掘り出したらやっぱり元気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/b2448a03cbdc784d38ff40f64b9ad98a.jpg)
いい大きさに欠くのは先生の奥さん、植え付
けは孫と奥さん、土寄せは私、娘も参加でみ
んなで家庭菜園になりました。
お茶も美味しいいい汗をかけました(^^)/
たあとハウス内に埋めていた里芋の種イモ、
掘り起こしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f9/b316493ecbfc3c0b55bd2613bf58e1b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/68/1ccd171d1ad0550528c5d6da3c6af4fa.jpg)
里芋も赤目芋もみんな元気に発芽していまし
た。もう少し早くても良かったみたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9a/1eb8709eff9f8309b25ee7cf26659db5.jpg)
大学の入学式が無くなった孫にも手伝っても
らい種芋を並べました。肥料を撒くのは私、
土寄せも私です。里芋20個、赤目芋10個
になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ad/9b064c84f74a1409b5b6ea1848dee1a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1c/d6f10842d53346145abf89577d2545e5.jpg)
藁で囲い土寄せ、黒マルチをかけて終了で
す。大学生さすがに戦力になります。子供
のころ畑にきて土遊びをしていたころのこ
とをかすかながら覚えているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/32/1f519fa9f2e6a5dde08b6d1d8f3e629c.jpg)
昨日のこんにゃく芋を植えた畝が半分だけ
でしたが畑の先生の奥さんウコンを植えよう
との提案、掘り出したらやっぱり元気でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/da/b2448a03cbdc784d38ff40f64b9ad98a.jpg)
いい大きさに欠くのは先生の奥さん、植え付
けは孫と奥さん、土寄せは私、娘も参加でみ
んなで家庭菜園になりました。
お茶も美味しいいい汗をかけました(^^)/
大学生になった孫が入学式も授業もなくなり手伝ってくれています。
すごい応援団です(笑)
藁を入れる作業、畑の先生の教えでもう20年続けてやっています。
夏の乾燥時期や芋の周りの土が固くならないからと言っていたような気がします。
マルチをかけて収穫までこのままです。
追肥はマルチに穴をあけて差し込んでいます。
とりあえず失敗したことはありません。
教えに感謝しています。
楽しそうな農作業ですね~(⌒-⌒)
藁を入れるのは初めて見ました。
湿度保持のためですか?