二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

ジャガイモ植えそしてトラクターの故障

2021-02-22 | ジャガイモ
昨日の気温20℃、ちょっと動いても汗が出てきました。
例年3月になってから植えているジャガイモ、周りの方も
どんどん植えています。ハウスで日光浴していた種芋にも
芽がいっぱい出てきていました。私も植えたい病にかかっ
てしまいました。


種芋を切るのは奥さん、畝の長さを見て切り分けてくれま
す。


娘が並べ肥料を置いてくれました。


仲間の掘Kさん何か手伝うことない?とやってきました。
藁をかけてもらえればと言ったらヒョイヒョイ並べてく
れました。私は土寄せ、二畝ですが腰を伸ばし伸ばしの
作業でした。男爵2kgメイクイーン、北あかり1kg
づつ植えられました。


早く作業が終わったので畑の先生の所をトラクターで
耕うんすることにしました。ところがその途中畑の真
ん中でグルッ、エンジンが止まってしまいました。そ
してエンジンの下から油がパラパラ、壊れた!奥さん
にも掘Kさん、森Sさん、娘先生の奥さんみんなに手伝
ってもらい何とか通路まで押してきました。


カバーを外したら堀Kさんパイプが外れてる、すぐ見
つけてくれました。パイプを固定油の漏れが止まりま
した。工務店の社長さんもやって来てどれどれと色々
調整してくれました。アッ失敗した、ビックリしまし
た。先日バッテリーを交換した際✙と-を反対につけ
ていたとのこと、すぐ直してくれました。私も堀Kさ
んも社長もオイルで手が真っ黒でした。


そして回復したトラクターで試運転がてらバリバリ、
無事復活しました。皆さんありがとうございます。
これでまた何年かトラクターの寿命が延びました。
30年以上使っていますがこれからも大事に使い
たいと思います。ホッ(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お隣はジャガイモ植え

2021-02-21 | ジャガイモ
暖かいを越え暑いくらいの一日でした。
畑の先生の奥さんに言われてジャガイモ
予定の所を耕うんしました。植えようよ、
畑仲間の中Zさん、掘Kさんが紐を出して
畝を作り出しました。種芋を切るのは中Z
さん、畝に並べていくのは掘Kさん、土寄
せは私、みんなで家庭菜園になりました。


男爵など全部で6kg皆さんお疲れさまでし
た。芽が出てきたら土寄せ、みんなでお手
伝いの家庭菜園です。


こちらは私の所、準備が遅れていました。
肥料をまきトラクターでバリバリ、こちら
は奥さんに手伝ってもらいました。ただト
ラクターの調子がいまいち、土が偏ってし
まいました。土を一輪車でよいしょ、3回
運んでフウフウ、土木作業になってしまい
ました(笑)


暖かい中、庭の福寿草が咲き出しました。畑
の先生のところに遅れること3週間、我が家
にも春がやってきました。


いろんな方のブログを見ていたらあちこちで
咲いているクリスマスローズ、よく見たらつ
ぼみが見えました。うちの工事で木材が乗っ
たりして苔に覆われていました。先日苔を
除去新しい黒土をかけていました。心なしか
葉っぱも元気になってきた感じです。我が家
にやって来て20年毎年咲いてくれます。大
事にしたいクリスマスローズです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴに追肥

2021-02-20 | いちご
ここ数日の強風で霜よけの寒冷紗が持ち上
がってしまいました。この機会にと追肥を
することにしました。全部で25株、10
月に植え替えてここまで来ました。


茎の間にはイチゴの花が見えていました。
もう少し気温が上がってミツバチが飛び出
したらイチゴになってきます。


こちらの株にも花がありました。当市
(越谷市)は市内のあちこちにイチゴ団地
がありイチゴの街を売り出し中です。畑の
近所にもあり週末はイチゴ狩りの車がいっ
ぱい並んでいます。
でも私の所は自然栽培、気温が上がるまで
もう少し待たなくてはいけません。


今の気温1.2℃、予報では18℃になる
とのこと、本当かなあ野菜の種を蒔きたい
気分です。


青空をバックに菜花が手を広げていました。
少しづつ片づけている冬野菜、この花もそ
ろそろ終わりです。新鮮菜花美味しく頂き
ました。ジャガイモいつ植える?そんな会
話があちこちで聞こえていています(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリフラワーの親子

2021-02-19 | ブロッコリー
カリフラワー無くなったからとの声に収穫
することにしました。脇芽ができることの
ないカリフラワーですがなぜか脇芽がつい
ていました。葉っぱをはがしたら小さいの
がくっついていました。捨てるのもったい
ないからと持ち帰りました。


これだよ、あの小さいの(笑)ちゃんと食
べられる美味しいカリフラワーでした(^^)/


畑の一番端一帯のスミレです。なぜかとっ
てもとっても出てきます。もともとはなか
ったのですが3年ほど前からアスパラのわ
きからもニンジンのわきからも顔を出し花
が咲きます。それも一年中かわるがわる咲
いてきます。可愛いものです。


そして夜のこと、仕事から帰ってきた娘、
もらってきたよとのこと。ナースでケアマ
ネ―ジャーの仕事をやっています。訪問先
の農家のお父さんが渡してくれたそうです。
ほうれん草と白菜、エッ 畑にあるよ(笑)
気持ちだからさ、日曜日孫が帰ってきます
ので鍋にしようとのことになりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チンゲンサイの福立ち

2021-02-18 | 青梗菜
日差しが強いものの風が冷たい一日でした。
そんな中青梗菜が全開になっています。種を
蒔いても全然発芽しなくて3回も種を蒔きま
した。ところが3回目は全部発芽してしまい
植え替えが大変でした。食べきれない量で年
を越しました。


ほとんどかたまっていて鳥にも狙われていま
したが先日からの雨でいきなり成長しだしま
した。


柔らかい青梗菜の福立ちです。これが柔らか
くて美味しい、春の贈り物です。引っこ抜か
なくてよかった(^^)/ここだけ明るい家庭菜園
です。


風が強くなった昨日の午後の散歩道で発見、
白梅が満開でした。風が強く帽子が飛ばさ
れてしまいいつもの道を変更しました。大
根が残ってるなあと見ながら目を上げたら
農家さんのお庭の梅の木が真っ白でした。
春はそこまで来ているなあ、そんな実感さ
せられる風景でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする