二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

トマトの行燈外し

2021-05-09 | トマト
暑い1日でした。半そででもいいくらい、
畑を見ていたらトマトがみんな風よけ行灯
から顔を出してしまいました。オ~イ 何
とかしてと言われているようで行燈を外す
ことにしました。


花もついていますが脇目もいっぱい、それ
も太いのもあります。あんたが面倒見ない
からだよ そんな会話をしてしまいました。


脇芽は全部切除、何とまあスッキリ、パイ
プを立てたら紐でつりますがそれまでの対
策で支柱への固定位置を上げました。それ
まで風よ来ないでの気分です。


娘のお父さんこれ植えての続きがありまし
た。職場の同僚の親戚に苗をお店におろし
ている農家さんがいるそうです。ナス苗、
オクラ、カボチャ、そしてスイカが2本。
さすがに植えるところが無くなりました。


スイカは早生の玉ねぎの隙間に植えまし
た。畑の写真撮って同僚に見せて(笑)
どんな反応があるか楽しみです。いや
いやそれよりこんなに植えて収穫が始
まったらどうなるかそっちの方が心配
になってきている私です。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田から小茄子が届いた

2021-05-08 | ナス
まだかな、まだかな 朝から待っていたナス苗
とどいたのは3時過ぎでした。秋田の弟に頼ん
でいた小茄子の関口ナスです。コリコリした食
感でとても美味しいナスです。当地では手に入
らなく何年か前から弟に頼んで送ってもらって
います。


苗が動かないようまた乾燥しないよう工夫して
送ってくれました。元気で届きました。


小雨が降ってきましたがチャンスとばかり定植
しました。普通のナスが10本、ベイナスが3
本植えていますのでプラス4本、収穫が始まっ
たらどんな風になるだろうです(笑)


風よけの行燈をかけて作業終了、もう植える
ところが無くなりました。先に植えたナスは
みんな行燈から頭を出しています。もう行灯
がいりません。花も見えますので順番に行燈
を外さなくてはになりました。




そして秋田の弟に報告です。先月送っても
らった長芋、みんなツルが出てきました。
重ね重ねありがとうです。発芽率100%
あたりまえかもしれませんがうれしいの一
言です。家庭菜園、例年より進行が速く進
んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これ植えて

2021-05-07 | ズッキーニ
お父さんこれ植えて、職場でもらったそうで
ズッキーニの苗を2本持ってきました。先日
はキャベツの苗を19本持ってきたことがあ
り、もしかして心配していましたが2本でホッ
でした。


さっそく空いているところに植えました。た
だ支柱が足りないでした。


ただ先月20日に定植したズッキーニが5本
あります。みんな風よけ行灯から頭を出して
います。狭いようと訴えているみたいです。


あ~スッキリ、手を広げて伸びをしている
ように葉を広げました。支柱で固定してみ
ました。


畑のアイリスが咲き出しました。球根が混
んでしまいまた一部盗られたりしてしまい
場所を変えて植え替えていました。そして
揃って咲きだしてくれました。ただそれぞ
れの色が固まっていたのがバラバラに混
じってしまいました(笑)


うちに帰ったら芍薬が4輪咲き揃っていま
した。これもいい、今年は花の時期が長い
ようです。狭い庭ながらそこだけ光って見
えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎの成長

2021-05-06 | 玉ねぎ
風の強い1日でした。畑を一周、見ていたら
玉ねぎいつのまにかそろって大きくなってき
ていました。今年の玉ねぎ調子悪いと思って
いましたがここまで来ると何とかなりそうで
す。収穫までもう少しです。


スーパーに行くと野菜の値段がびっくりする
くらい安く並んでいます。レタス88円、値
段を見直してしまいました。レストランなど
の納品が少なくなったこと、天気が落ち着い
たことなど理由を報道していました。確かに
わが畑のレタスもまだ収穫しています。いつ
もは3月にはなくなっていたのですが収穫で
きないくらい小さかったのが復活して玉がで
きてきています。


こちらのサニーレタスもとってもとっても再生
してきます。安くなるはずです。でもいいこと
は収穫してすぐ食べられるということ、贅沢を
させてもらっています(^^)/




こちらのトマト、風よけ行灯から顔が見える
ようになってきました。花もついています。
しっかり根付いたようです。ここまで来ると
一安心、天気を見ながらパイプを立てネット
を張る予定です。まだまだ忙しい家庭菜園で
す。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラの定植

2021-05-05 | オクラ
ハウスの中で育苗していたオクラ、2枚葉
の間から新芽が見えるようになりました。
気温も20℃を越えるとの予報に定植する
ことにしました。


今年は2本立てにしてみました。20本あ
りますので毎日収穫できるのでは(笑)


これで夏野菜用に作った5本の畝が全部埋
まりました。空いているところは秋田の弟
に頼んだ小茄子の関口ナスの植えるところ
だけです。


オクラを植えて風よけの行燈をかけようと
して気づきました。支柱が足りない。三角
にしよう、急きょこんな風にしてみました。
大丈夫かなあです。


一番先に定植したキュウリ行燈の中を覗い
てみました。葉も広がり背も伸びています。
あれキュウリの赤ちゃん、奥さんが見つけ
ました。もう少しでネットが必要になりそ
うです。まだ大変な仕事が残っています。


ひと仕事終わったころ畑の先生の奥さんが
掘Kさんが持ってきてくれたんだよ、冷凍
したキュウリの佃煮です。去年つくって冷
凍して保存していたそうです。さっそくい
ただきました。美味しい、掘Kさんの奥さん
料理上手です。ソーシャルデスタンスで離れ
てのお礼ですが大声で美味しかったですよ~
昨日も畑だけの1日になりました(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする