二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

3回目の大根間引き

2022-12-26 | 大根
9月から1ヶ月ごとに種を蒔いていた大根、
9月に蒔いた最初の大根が終わりになってき
ました。


10月に蒔いた大根が次は私たちがいるよと
ばかり収穫できるようになってきています。
正月用にと考えていましたのでうまく代替わ
りができました。


そして11月に蒔いた3回目の大根、そろ
そろ間引きの時期になってきました。ピン
セットを使って3本から2本に、2本から
1本にしていきました。どれを残そうか、
この作業だけは優柔不断になってしまう私、
それでも冷たい風の中作業が終わりました。


大根の畝、スッキリしてきました。春まで
ずっと食べられます。いろんな料理に使え
助かる野菜です。ここからは奥さんよろし
くお願いしますです。


終わったと腰を伸ばして立ちあがりました。
足元に先日の霜でしおれていた水仙がもう
一輪咲いてきていました。申し訳ないくらい
の青空が広がっていました。もうすぐ
2022年が終わります。今年は健康を一番
に少しづつ体を動かしてきました。息が切れ
るとことがあるものの少し休むと回復する
時間が短くなってきています。鍬も使えます。
健康の大切さを実感しながらの一年でした。
二人で家庭菜園、みんなに助けられながら
暮を迎えるところまで来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビニールハウスの片づけ

2022-12-25 | 日記
暖かいはずのビニールハウスとハウス
の間は北風が通るようです。なんだこれ、
ビックリするような霜柱が立っていまし
た。5cmほどになっています。雪国の
積雪に比べたらかわいいものですが当地
ではこれでもすごい部類に入ります。


年の瀬になるといつもやるのはハウスの
片づけです。台の上にあるケースや袋類
を整理していきました。なんだこれとい
うほど泥まみれ、座れるどころではあり
ません。


荷物を片付けタオルでゴシゴシ、それが
冷たい、指が真っ赤になりました。それ
でも座れるくらいきれいになりました。


椅子を持ってきてここでお茶を飲みなが
らラジオを聞いてボーとするんだよ、畑
の先生の残してくれた言葉です。世の中
おかしいから自分を忘れないようにって。
今でも笑って話しているようです。


奥さんが脇の隙間に土寄せ、風が入らな
いようにしてくれました。里芋やサツマ
イモなどいろいろ埋めています。来年春
まで越冬です。


今年の春先の大風で穴が開いたビニール
ハウス、4年目で張替えになってしまい
ました。その分明るい、そして少しの日
差しでも温度が25℃を越えてきます。
これで正月を迎えられるね、手伝ってく
れた奥さんにも感謝です。年の瀬が過ぎ
ていく家庭菜園です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムクドリがやってきた

2022-12-24 | 青梗菜
当地の外気温0.5℃、雲一つない青空が
広がっています。そんな中ムクドリの塊が
畑にやってきました。例年2月3月の食べ
物が無くなるころやってくるのに何で今頃?


チンゲン菜の周りをウロウロ、そして数が
増えてきました。そっと見ていたら野菜に
は見向きもしません。そして摘まんでいる
のは雑草の花芽でした。でも葉っぱがある
のを知られてはたまりません。鳥の近くま
で行って追い出しました。しばらく電線に
とまっていましたが手を叩いたらバ~ッ、
ようやくいなくなりました。油断できない
ムクドリたちです。


今日はクリスマスイブ、孫たちも帰って
きます。もうすぐ大学も冬休み、最後の
実習に苦戦しているようです。休み明け
にはすぐテストがあるんだ、いろんなこ
とを教えてくれます。部屋のカレンダー
も張り替えました。それは私の仕事、目
立ちませんが応援しているつもりです(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白菜のはじ巻き

2022-12-23 | 白菜
よく雨が降りました。一昨日の白菜の様子です。
Yさんから苗を分けてもらった85日の白菜よく
巻いてきました。葉をまとめ紐でぐるり、はじ巻
きを締めました。


いつもはそのままだった山東菜も霜でだらんとし
てしまったのでこちらもぐるりとまとめてみまし
た。よく見ると虫に食べられた穴が見えます。


少し小ぶりなのは65日の早生種の白菜です。
何と85日の白菜に追いつかれてしまいました。
少し固めながらもきれいな黄芯の白菜になって
います。


農家さんに苗を分けてもらった80日の白菜
です。こちらは40個近くあります。苗をポ
ットに移し替えたら全部根付き元気になりす
ごい数になってしまいました。鍋にも漬物に
も使っていてほぼ毎日のように食べています。
美味しい白菜です。いろんな種類の白菜が並
んでいる家庭菜園です(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーありますか?

2022-12-22 | ブロッコリー
寒い一日でした。先日2個お分けした旧知
の市議さんから電話がありました。もう少
し分けていただけたらとのこと、5個お分
けすることにしました。


聞けば子ども食堂におろしている農家さん
のブロッコリーの成績が悪く困っていると
のことでした。良くできてる、助かります、
さあみんなに美味しく食べてもらえよ、そ
んな声をかけて見送りました。


畑のキャベツです。なんとまあよく食べら
れて、笑ってしまうくらいの虫被害です。
でも良く締まったキャベツです。


でも大丈夫(笑)外の葉を剥がしていっ
たら内側がきれいなキャベツが出てきま
した。実はあまりの虫食いに捨てようと
していたキャベツです。残していて良か
った、ホッとしています。美味しい新鮮
キャベツでした。


娘が持ってきたのは鱈の子(秋田の郷
土料理)お母さんに教わっていたけど
初めて作ってみたとのこと、美味しい、
よくできています。この鱈の子、奥さん
が時々上京してくる私の母に教わった
料理です。何年もかかり同じ味になっ
てきました。それが娘につながるなん
て、ちょっとした感動がありました。
母から奥さんへ、そして娘にいいバト
ンタッチです。もっとつながるといい
んだけど(笑)そんな夕ご飯でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする