二人で家庭菜園

目標 野菜自給自足

山東菜の漬物

2022-12-21 | 白菜
寒い朝になりました。氷が張り通路はカチン
カチンに凍っています。正月用に山東菜漬け
るね、奥さんの声です。今年の山東菜、よく
巻いてしっかりしています。


根もともしっかりしていてなかなか切り取れ
ませんでした。


外の葉には霜が降りているのに中身はきれい
な黄色、いい香りもしてきました。


4分割にして4~5日風にさらします。これ
で6株分になります。冷たいのに奥さん手袋
を外しての作業でした。美味しく食べるまで
の行程とは言え頭が下がります。
子供のころ母が裏の池の脇で手を真っ赤にし
て白菜の漬物を付けていたことを思い出しま
した。忘れてはいけない思い出です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーに氷

2022-12-20 | ブロッコリー
各地の大雪、すごいことになっています。
季節の変化の大きさに地球は変わったと
思わないわけにはいきません。
当地も初めて氷が張りました。それもブ
ロッコリーの上に乗った夜露のまま凍っ
ています。


目立たないので近づいてみました。水玉
のレンズのようです。
朝の家庭菜園霜で真っ白だったそうです。
収穫するにも通路はドロドロ、眺めてい
るだけでした。
こんな日はハウスで片付け、少しづつ進
めています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋の冬越し

2022-12-19 | 里芋
里芋堀りを終えてから1ヶ月、種芋用にと
残していた芋の切り口を乾かしていまし
た。これをおろそかにすると種イモが腐
ってきます。


一個一個確認しながらケースに並べてい
きました。里芋30個、赤目芋20個、
サツマイモも越冬です。保温のために
もみ殻をかけました。


最後に空気抜きの鉢を乗せて土をかけ
ました。これで来年春まで一休みです。
畑の先生に教えられて20数年、毎年
同じようにやっています。今年も無事
年を越してよ、そんな気持ちです。


ハウス脇のボケの木が今年5回目の
開花をしてきました。俺が切ってる
んだよとMさん、先日剪定をしたそう
です。華やかさを感じるボケの花です。


いつも野菜の苗を分けていただいてい
る農家さんから餅つきをしたのでどうぞ
とお餅が届きました。例年のことながら
分けてくれる気持ちに感謝です。海藻を
入れたのも食べてみますかとおまけもあ
りました。あんころ餅もありました。一
部入れ歯のある私、餅が大の苦手のつも
りでした。外したらどうかな(笑)全然
平気に食べられました。美味しい、新し
い世界が見えた気がしました。大好きな
お餅が食べられるようになった2022
の暮です(^^)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭木の冬対策

2022-12-18 | 暮らし
毎日雪国の大雪のニュースをやっています。
懐かしいの前にそれぞれの地域の大変さを
思ってしまいます。
半面当地は風はあるものの青空が広がって
います。今のうちと思い窓ふきをやったり
庭木の越冬準備をしています。一番は金の
生る木やサボテン類を簡易温室に取り込み
ます。


背が伸びすぎたクジャクサボテンは下の段
に収納、栄養剤を薄く散布してみました。
今年の夏の暑さに少し元気がなくなってい
ましたがなんとか乗り越えてくれました。
ここからは私が守ってやる番です。


ビニールのカバーをかけて終了ですがこの
カバー二代目、それでも4年目になります。
パサパサになってきています。春まで頑張
ってです。


先日秋田の弟から届いたのは新酒、納豆汁
のもと、根っこまで食べられる三関のセリ、
なめこでした。思わずパチパチ、里芋がい
っぱいありますので納豆汁が食べられます。


奥さんがお昼から里芋をカリカリ、セリの
根を洗いだしました。どうぞって、懐かし
い郷里の味、納豆汁です。奥さんが同郷で
よかった、思わず思ってしまいました。
ふるさとの味です。お酒はもったいないの
ですこしだけにしました。田舎の雪のこと
を話しながらの夕食になりました。ありが
とうの納豆汁でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追加のスナップの定植

2022-12-17 | 絹さや
絹さや、スナップエンドウの定植をして
から2週間、隙間があるからと種を蒔い
ていました。8株ほどですが今頃になり
成長しだしました。


隙間に植えてみました。先に植え付け
たスナップはしっかりと根付いていま
した。捨てたくないので藁をかき分け
ての作業になりました。


寒冷紗の中の絹さやは藁に囲まれて
しっかりと伸びています。


近くの菊を植えていたところの草に
霜柱が立っていました。寒いんだよ
なあ、ビックリしてしまいました。


昨日の山東菜のお隣は早生の65日
の黄色芯の白菜です。早生のはずが
75日かかって芯がまとまってきま
した。アレ(笑)10株あります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする