人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

二重の虹をみました。

2015年07月18日 19時39分54秒 | 空・太陽・星
今日の買い物帰り二重の虹を観ました。美しい虹でした。


明日は良いことがありそうな、これからの幸せの予感を感じました。

カメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アール・ヌーヴォーのガラス展

2015年07月18日 19時34分23秒 | 展覧会・イベント
アール・ヌーヴォーのガラス展


出典:アール・ヌーヴォーのガラス展 

第1章:パリ
アール・ヌーヴォー期のパリのガラスにおける最大の特徴は、東アジア美術の影響を色濃く反映した作品にあります。中心人物であったウジェーヌ・ルソーは、『北斎漫画』の発見者、フェリックス・ブラックモンと、日本の多色木版画をもとにした陶器セットをデザインしています。

第2章:アルザス=ロレーヌ地方

エミール・ガレやドーム兄弟に代表されるアール・ヌーヴォー期のガラス芸術を育んだのは、フランス北東部のナンシーを中心とするアルザス=ロレーヌ地方でした。 古くから手工業が発達し、森林資源や鉱物資源に恵まれた土地はガラス制作に適しており、豊かな自然は東洋美術の影響と結びついて、作品の発想源となりました。 マイゼンタールの歴史あるガラス工場ブルグン、シュヴェーラー商会は、ガレが自身のガラス工場をもつまで密接な協力態勢でその制作を支え、なかでもデズィレ・クリスチャンは重要な役割を果たしました。ルイ・エストー、ポール・ニコラ、ミュレール兄弟らは、ガレのもとで働いたのちに独立し、動植物を自然のままに表現するガレの様式に多くを学びながらも独自のスタイルを探求しました。
ドーム兄弟のもとでは、アンリ・ベルジェやジャック・グリュベールをはじめとする個性的なデザイナーたちが、花や風景を主なテーマとするドームの自然主義的な作風の確立に貢献しました。


挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パナソニック 汐留ミュージアムとショウルーム

2015年07月18日 19時34分05秒 | 街歩き・道歩き
 パナソニック 汐留


住宅の第一期工事が終わった後、毎週の休日に第二期工事計画の庭のリフォームを考えていましたら最近は、”街歩き・道歩き”に行っていませんでしたので、今日は久しぶりに展覧会に行ってみる事にしました。現在、パナソニック 汐留ミュージアムでは、”アール・ヌーヴォーのガラス展”が開催されていますので見学に行きました。

今日は曇り後雨でした。


その後は、太陽光発電と蓄電池の事に知りたい事がありましたので同じビルにありますショウルームに行って太陽光発電と蓄電池の事を聞いて来ましたが、設置費用が高くまた、性能も開発段階と言う事で、普及するには、まだ、まだ、という感じでした。私が生きている間に満足の行く、価格、性能の機器が出来るのでしょうか?

今日の夕暮れ:三連休の初日が無事に終わりました。



記録

 天気: 曇り後
最高気温(℃)[前日差] 30℃[-1]
 最低気温(℃)[前日差] 26℃[+3]   
 体調:体が硬い
 血圧: 119/53/57
 訓練:歩行: 左足加重。大きな歩幅で足の回転を上げる。背を伸ばす。胸を張る。
<行き> 
 タイム:19分00秒 
<帰り> 
 タイム:22分00秒
 
今日の歩行距離:2.5km

子どもの体調が良くなりますように。 
明日は晴れますように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。





明日もお休みで嬉しいです 

挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい仲間です

2015年07月18日 17時07分52秒 | バラ・ガーデニング
我が家の庭のバラに新しい仲間が増えましたのでご紹介致します。

1.プリンセス ドゥ モナコ[Princesse de Monaco](H.T)」四季咲/ポピュラーローズ大輪系


2.ラ ドルチェ ヴィータ[La Dolce Vita]」四季咲/デルバール


3.ピンクレダ[Pink Leda](ダマスク)」一季咲/アンティークローズ/ピンク系


 今年は大苗の状態ですが、今年は、我が家で根をしっかりと育成させて、この冬に鉢を植え替えする予定にしています。
来年、どのような花が咲くのか楽しみですね。

 さて、私は、病気に倒れて、体が思うように動かない為に、ガーデニングの園芸作業は健康な頃のように、もう、二度とは出来ないとあきらめていました。そのガーデニングの園芸作業今年の春から4年ぶりに復活させました。

 健康だった頃は植物が好きで、特にバラが好きで多くの種類を育てていました。健康な時にバラの花を綺麗に花を咲かせる為に早朝、会社に行く前からバラの木についた害虫の駆除、病気になった葉っぱ取りをして手入れをして、バラを育てることを楽しんでいました。バラの花を綺麗に花を咲かせるには物凄く大変な根気のいる作業があるのです。
 その大切に宝物ののように育ていたバラが、私が倒れてから、カメラマン(妻)一人には、園芸作業は困難な事で、十分にできませんでした。バラ達、カメラマン(妻)に申し訳ない思いでした。

 健康な時に、私達家族を楽しませてくれていたバラ達に申し訳ないと思い。今年はバラの育成を復活させています。そして、今年は新しい仲間を入れました。

 私は、健康な頃のように、もう、二度とはバラのお世話は出来ないとあきらめていましたが、朝、外に出て バラの花が目飛び込んでき来ると、そして、バラの香りを嗅ぐと気持ちがだんだん高まって行き、もう一度、健康な頃のように、園芸作業をしてみたい気持、バラを綺麗に咲かせる事に挑戦する気持が沸き起こって起こってきます。今年は新しい仲間を健康に育てて来年は花を綺麗に咲かせたいですね。

 今日もバラのお世話をしていて思った事ですが、リハビリは体を動かすだけでない。出来なくなった事に対してあきらめるのでなく。出来なくなった事に対して挑戦する心を奮い立たせる事、心のリハビリもあるということをバラ達に教えられています。
バラは可憐で弱い花のようですが、逆境に耐える事の出来る芯の強い花です。

健康だった頃のようには上手く行きませんがカメラマン(妻)と一緒に、バラや植物を育てる事を楽しみたいと思います。

挑戦者とカメラマン(妻)





挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカケの生育

2015年07月18日 16時57分06秒 | 植物・動物・自然観察
ピカケの開花


ピカケにようやく花が咲きました。花は小さく可愛いですね。花の香りを嗅ぎますとジャスミン茶の香りがしたした。



挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする