人生第二章 挑戦者

<左半身麻痺の機能回復と生活奮闘記>
脳卒中に倒れ、その後の障害、失われた機能、生活を取り戻す記録

LA VIE EN ROSEの庭は成長しています。

2016年01月31日 20時33分08秒 | バラ・ガーデニング


今年は暖冬のためか例年より一ケ月近く早く生育しているようです。

グリーンローズの生育

日当たりの良い場所で成長しています。どんな花を咲かせるのでしょうか?

北側花壇の生育


玄関前花壇の生育


住宅東側の生育


東側通路の生育


南庭の生育


今年のバラの見頃はGW中になるかもしれませんね。GWの頃が楽しみです。

カメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーンローズの生育

2016年01月31日 20時05分17秒 | バラ・ガーデニング
グリーンローズの生育

日当たりの良い場所で成長しています。どんな花を咲かせるのでしょうか?

カメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬のバラ仕事

2016年01月31日 19時16分17秒 | バラ・ガーデニング
今朝の空
 

 昨日は、室内にいて、これからやってくる定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)を考える日でしたが、今日は天気も晴れて、気温も暖かい日となりましたのでお昼前から外に出て、カメラマン(妻)とバラの冬場に行う病気対策のガーデニング作業を4時近くまでしました。いつの間にやら夕方となってしまいました。休日の一日が過ぎて行くのは早いですね。
明日から2月です。来月も頑張りましょう。

エントランスゲートに架かるグラハム・トーマスとベンジャミン・ブリテン

春が来るのを待っています。

記録

 天気: 晴れ。
 最高気温(℃)[前日差] 11℃[+6]    
最低気温(℃)[前日差] 1℃[0]
 体調:体が硬い
 体重:昨日と比べ増えました。
 血圧: 119/65/67

星と太陽と青空に願いを』

明日は晴れますように、雪が降りませんように。
家族が健康で安全で平和な日でありますように。
私の体の障害が治りますように。
地震が起きませんように。
悪いことが起きませんように。
毎日無事に帰れますように
明日は今日より良いことがありますように

訪問者の皆さんが健康で安全で平和な日でありますように。

今晩も『太陽と青空と星に願いを』でおやすみなさい。

今週も頑張って行くぞ  

挑戦者とカメラマン(妻)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月のトレーニング結果

2016年01月31日 18時28分00秒 | 月間記録
日が過ぎるのは早いもので、今日で一月も終りです。一年の十二分の1がおわりましたね。中旬以降から寒かったですね。今年も雪の日がありました。今年は、暖冬
と思っていましたが、昨年同様に寒さが厳しいが続きましたね。今年もユニクロ・ヒートテックを着て通勤を頑張りましたね。

2016年01月01日  LA VIE EN ROSEの生活が始まりました。
例年元旦の日には、”神楽坂の毘沙門天”に初詣に行くのですが、先月は庭のリフオーム工事と年末・年始の大掃除で昨日の大晦日は疲れていました。その疲れが出たのか今年の元旦の朝は、朝までぐっすり寝てしまいました。今年の元旦は、初詣に行く事を中止して家にいて体を休める日にしました。
青空が広がりお昼には寒さも和らいでいましたので、今日はLA VIE EN ROSEに植えた、”つるバラ”誘引する作業ををする事にしました。
春にバラを綺麗に咲かせる為には、冬場のバラの生育管理作業が重要となります。まだ、まだ、これから色々な生育管理作業が続きます。いよいよLA VIE EN ROSEとの生活が始まった事を感じた今年の元旦の日となりましたね。


2016年1月のトレーニング結果

今月も”街歩き・道歩き”歩きました。

2016年01月09日  2016初詣 - ”神楽坂の毘沙門天”
今年のお正月の三日間は、昨年誕生しましたLA VIE EN ROSEの生活が始まりバラ仕事をしていました。その為に例年、元旦に行く初詣にお参りに行く”神楽坂の毘沙門天”に行く事が出来ませんでした。この日は、晴れの穏やかな日となりましたので、遅れましたが、”神楽坂の毘沙門天”に初詣に行ってきました。

■お楽しみ グルメ・食事 : 今月も楽しみましたね。

2016年01月15日 リタイアメントプラン - ”LA VIE EN ROSE”計画のスタート
京王デパートのレストラン街にあるイタリアンのお店の”ラ・ヴィレッタ”でをしみました。

■展覧会/イベント:

2016年01月16日  汐留ミュージアム「世界遺産キュー王立植物園所蔵 イングリッシュ・ガーデン 英国に集う花々」

■ 記念日・慶弔:

2016年01月15日 リタイアメントプラン - ”LA VIE EN ROSE”計画のスタート

 この日は、午後からカメラマン(妻)と合流して、これからやってくる定年退職後の”リタイアメントプラン”生活設計について考える日にしました。
 定年後は厳しい現実が待っていますが、この厳しい現実を乗り切る為に、私達はリタイアメントプラン を”LA VIE EN ROSE”計画と名付けてスタートさせる事にしました。とうい事で、その現実に負けないぞ!!の気合いを入れる為に、イタリア料理「ラ・ヴィレッタ」で美味しいイタリアンを食べてイタリア人のように明るく前向きな気持にさせてきました。

■ 交友・出会い:

2016年01月17日  イタリアンな方、Kさんと新年会ランチしました。
Kさんからアドバイスを受けた事をこれから実行して行きたいと思います。

■健康管理・予防:健康でした。

■ 天候・自然現象:

2016年01月18日  雪休みでした

 天気予報で、23区内でも大雪になるとの予報が出ていましたが、寝る前には、雪、雨も降っていなくて、明日の朝は雪は降らないだろうとの安心の思いで就寝しました。
 それが、朝起きてみますと、雪が降っていて、道路には雪も随分と積もっていました。こんな雪の状態では、こんな日に無理して会社に行こうとして、もしも、雪道を歩いて滑って転んで大怪我をしたら大変なことになってしまいますので、安全第一で、“雪で休みます“と朝早くに休暇願いを送りました。
 その後、時間が過ぎて、通勤が始まる時間帯になるとJR、私鉄各社勤電車の運行状況がだんだんとわかってきました。
この雪の影響で各社の電車は運行遅延で大変な事になっていましたね。私の利用する京王線の運行状態は本当にひどい状態で、運行本数は、普段の日の3割に抑えられている運行状態になっていました。電車が来ないのに、出勤する人が集まり駅の改札では入場制限をしていました。私が乗る乗車駅の千歳烏山駅はひどい状況で、電車に乗ろうという通勤者の行列は500mくらいにになっています。とテレビではライブ報道していました。こんな事態は、初めてで驚きました。

■  植物・動物・自然観察

2016年01月17日  2016仙川の桜 - 1月
今年も仙川の桜を開花するまで観察して行きます。開花まであと二カ月半です。今年も春の美しい桜が楽しみですね。

■ バラ・ガーデニング

2016年01月10日  バラ仕事

 たくさんバラの苗を植えましたのでこれからバラの育成管理が重要となってます。そして、バラのお世話するバラ仕事にかかる時間も多くなって行きますね。春に花を美しく咲かせるには、これからの冬場の管理が重要で、大変な作業になりますが、美しく咲いたバラの花姿を想像して、楽しみながらこれからバラ仕事を続けて行きたいと思います。
私達のバラの育成管理の結果は、来年のGWの頃になればわかります。バラの育成の成功を目指してこれから頑張りたいと思います。


良い出来事・うれしい事: ありました。

2016年01月09日  2016年 おみくじ 
私の2016年 おみくじ 第十八番 ◆ 大吉でした。


2016年01月16日  ”LA VIE EN ROSE”の庭の最終完了
昨年末に庭のリフォーム工事が終わりましたが、一部の個所に手直しが残っていました。その一部の個所に手直し工事を行いました。
手直し工事は問題無く完了しました。
これで、”LA VIE EN ROSE”の庭の工事は最終完了となりました。仕上がりました”LA VIE EN ROSE”の庭の完成姿は、私達が計画した通り、想像していた通りに上手く出来上がっていて、私は、しばらくこの庭をウットリ眺めてしまいました。
”LA VIE EN ROSE”の庭は最終完了しましたが、これからが本番の私達のバラの生育管理の仕事が始まります。GW過ぎに綺麗なバラの花を咲かせる為には。これから、病気と害虫との闘いの仕事が重要となります。パラダイスようなバラの花園を夢見てこれから頑張ります。


■ 定年・ライフスタイル

2016年01月24日  ”LA VIE EN ROSE”計画を考える - 1

定年までの残りの時間が少なくなってきています。今年に入ってから定年後の生活設計を去年以上に気になり始めています。不安要因がたくさんあることがわかりました。これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいます。でも、この問題は避けて通ることが出来ません。
さて、これからやってくる定年後は厳しい現実が待っています。定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)をまだ、時間のある間にしっかりと計画しておく必要があります。


■今月の総括

 昨年は住宅と庭のリフォーム工事で休日を使って考える事が多い年でしたが、今年は、”LA VIE EN ROSE”の庭の完成しましたので、たくさんバラの苗を植えました。これからバラの育成管理が重要となってます。そして、休日はバラのお世話するバラ仕事にかかる時間も多くなって行きました。春に花を美しく咲かせるには、これからの冬場の管理が重要で、大変な作業になりますが、美しく咲いたバラの花姿を想像して、楽しみながらこれからバラ仕事を続けて行きたいと思います。

また、定年までの残りの時間が少なくなってきています。今年に入ってから定年後の生活設計を去年以上に気になり始めています。これから私が迎えることになる定年とその後の「老後」について考えていると気持が重くなってしまいます。でも、この問題は避けて通ることが出来ません。
これからやってくる定年後は厳しい現実が待っていますので、定年退職後の生活についての”LA VIE EN ROSE”計画(リタイアメントプラン:生活設計)を休日を使って考える事が多くなった月となりました。この計画は来月も続きます。


 2016年1月の記録

1.1月のトレーニング歩行距離:3.0km 

2.記録更新: ありませんでした。

3.1月29日のタイム: 18:00

1月からのレーニング累計歩行距離: 

 今月も無事故でやってこられたことに私達は感謝します。私が知らないところでいつも誰かが私達を守ってくれていたのかなと、いつも不思議な力を感じます。
 まだまだ、私の困難は続きますがこの壁を乗り越えるには、”不可能を信じない”と”挑戦をやめない”ことです。 
私のリハビリは”自分の肉体と精神の限界への戦い、現代医学の常識への挑戦”です。努力していれば必ず、奇跡がやってくるを信じます。 

来月も、寒い日は続きます。雪も降ります。体調を崩さないように頑張ります。
訪問者の皆さまも体調を崩さないように健康に注意してくださいね。 

挑戦者とカメラマン(妻)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サプロールの散布

2016年01月31日 18時23分14秒 | バラ・ガーデニング
サプロール


バラの育成管理の仕事はやるべき作業がたくさんあります。バラは害虫や病気に弱い植物であります。春にバラを綺麗に咲かせる為には、これから病気の発生を防ぐ事が重要となって来ます。
今日は、黒星病とうどん粉病の細菌を殺す薬剤サプロールをバラの枝に噴霧しました。
午後1時頃から一時間半にわたって行いましたが、午後外は、暖かい気温で春の近づきを感じた日となりました。


挑戦者とカメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2016年1月のベストスナップ

2016年01月31日 09時35分47秒 | ベストスナップ
カメラマン(妻)が撮りました今月1月のベストスナップを選びましたのでご紹介します。

1.2016年01月04日 年間計画を考える

渋谷ハチ公: 皆さま、今日から仕事始まりご苦労さまです。新しい年が平和な年でありますように祈っています。


2.2016年01月27日 月に照らされて

夕暮れ 代々木公園



”家族が健康で安全で平和な日でありますように!!

カメラマン(妻)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする