5月の最終週の火曜日に思わぬ病を得ている。10数年前にも経験があった症状であり、朝起き抜けに左背筋のあたりから何とも言えない痛みが続く。尿の検査により、尿管結石と診断されている。特にこれと言った治療法がある訳でなく、服用により腎臓から流れる結石を尿管から排出させる必要がある。水分を沢山摂りながらひたすら寝て過ごしたのである。インターネットで調べてみると、結石が大きかったり、なかなか落ちないときは激痛を伴う様である。その時の対応の為に、痛み止めの座薬が処方されていた。幸いに3日間程で結石も流失が出来たようで幸いでした。
6月を迎えた今日から通常生活に戻ろうと思っている。ただカミさんや2人の娘たちからは無理は禁物、齢を充分に考えなさいと念を押されている。
朝早くには先にアップの様に、近隣の泉谷公園で菖蒲の花の撮影に挑戦した。また午前中はに友人のNさんが出展されている絵画展を千葉公園内の会場に拝観に伺った。会場は有名な大賀ハス池に隣接している。展示の絵画を拝見した後に、早咲きの大賀ハスを探して撮影したのが下記の写真である。見ごろはあと10日程先になるのではと思う。
6月は写真愛好家の小生にとっても、多くの美しい花々が撮影出来る季節でもあり、是非とも健康に気を付けながら過ごしたいものである。
6月を迎えた今日から通常生活に戻ろうと思っている。ただカミさんや2人の娘たちからは無理は禁物、齢を充分に考えなさいと念を押されている。
朝早くには先にアップの様に、近隣の泉谷公園で菖蒲の花の撮影に挑戦した。また午前中はに友人のNさんが出展されている絵画展を千葉公園内の会場に拝観に伺った。会場は有名な大賀ハス池に隣接している。展示の絵画を拝見した後に、早咲きの大賀ハスを探して撮影したのが下記の写真である。見ごろはあと10日程先になるのではと思う。
6月は写真愛好家の小生にとっても、多くの美しい花々が撮影出来る季節でもあり、是非とも健康に気を付けながら過ごしたいものである。
