薔薇の季節がやってきた!!

2016-04-27 23:19:24 | 写真(薔薇♪・・・)

大好きな薔薇

ピエール・ドゥ・ロンサール

 

植えて10年以上は立つと思います

大木になっていますが、カミキリムシの幼虫に2回入られて

今年は、ダメージが酷くて・・・やむなく、二股に分かれている幹

やられている方を、根元に近い所から、のこぎりで、切りました。

根元の方から、カミキリムシは入っていくので・・・ほじくって退治したんだけど・・・手遅れでした。

「ナエマ」もどうやら入られてかなりやられているみたいで、蕾が全くついていません。

さぼると・・・こういう事になってしまいます。

雨がやんだら(朝丘雪路が歌ってましたよね、結構好きな歌でした)・・・短く切ってしまおうと思っています。

※雨がやんだら・・・は、昭和45年の歌です、私は中学生くらいだとおもいます。おませさんだったみたいですね、こんな大人の歌が好きだったのだから。

知らない方のために、貼り付けておきます



クライミング つる薔薇が多くて・・・手に負えなくなっています。

半ツル薔薇であるはずのものも、異様に大きくなっています。剪定下手だからね…私

マダム・ピエール・オジェ

シルバーピンクのはずなんだけど、桃色です。

これも一時危なかったんだけど、今年は凄く元気が良いです。

ぐんぐん伸びて、写真撮るのに大変、あのお風呂の椅子に、乗って撮りました。(まだ大丈夫みたい)

薔薇が咲きだすと、他の花たちも、次から次へと、咲き出します

あいにくの雨ですが・・・レモンの花(今年は沢山花がついて大きいような気がします)

 



地震気になっている事が・・・

阿蘇の牛乳が好きで、いつも買っています。(買い続けます。頑張ってください)

いつか、二つ星の阿蘇ミルク 阿蘇牧場の阿部さんが作る牛乳を飲んでみたいと思っています。

阿蘇の牛さんたちの事が、気になっていて、ワンコの散歩時、さくらママとニュースにも出てないけど被害大きいはずよねと話してました。

そしたら、今日、NHKの「あさイチ」で、深刻な状態であるということが、放送されていました。

水が必要である、被災していても、牛たちを置いて、逃げるわけにはいかない・・・牛舎も倒壊して牛にも被害が出ています。生活もかかっています。

疲労困憊の顔をした酪農家さんたちの顔を見ると、救世主が現れてくれないだろうかと思います。


病気じゃなければリズを、阿蘇の羊とそれを追う仲間に、対面させてやりたい、そんなことにあこがれていた時期がありました。

その時にみた記事の牧羊犬のボーダーコリーたちはどうなっているんだろう?

検索して調べてますが、見つけられません。


東海大の事もとても気になります。

行方不明の学生さんも早く、ご両親のもとへ帰れることを願っています。

今朝の段階で、震度1以上の地震が930回となっていました。




6年前  くじゅう花公園  長湯温泉 行った時の様子

※大分県竹田市にあるくじゅう花公園は阿蘇国立公園内の久住高原に位置し、日本百名 山のくじゅう連山や遠くに阿蘇五岳を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です

市内の長湯温泉の12施設は22日まで、無料で被災者が入浴できるサービスをしたそうです。(熊本からたくさんの方が来られ、感謝され、また熊本へ戻って行かれたそうです)

竹田市も4月18日 震度5弱震度5の揺れがありましたが、温泉施設は、被害はなかったようです。安心しました。


思い付いたことを、書いてみました。おやすみなさい。


にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村 その他趣味ブログ 多趣味へ