日本百名山巻機山(まきはたやま) [標高1,967m]2013.08.19

2013年08月20日 | 
午前4時起床、関越道で石打IC、国道291号で清水に向かった。



桜坂P 午前7:40分着 駐車料金500円とあるが、徴収係人はいない。
そのまま登山始めた。

初めてなので、一般コースと言われている、井戸尾根コースから登る
予定ルートは下記の通り。
桜坂-ニセ巻機-避難小屋-巻機山山頂-牛ヶ岳-ピーク-巻機山山頂-割引岳-巻機山山頂-ニセ巻機-桜坂

計画では日帰りで9時間を予定


登山カード記入し、スタート
  

井戸尾根コースを選択


虫と暑さと戦いながら進む


やっと樹林帯を抜けた?


ニセ巻機 9合目なんだ、避難小屋中覗いてみた。結構小奇麗


9合目ー山頂って登りイメージだけど、一旦下ってから登る。景色はなかなか穏やかないい雰囲気



山頂到着 
ここも本当の山頂ではない。山頂は牛ヶ岳方向に少し進んだ場所でなにもない
 

20分弱休憩して牛ヶ岳に向かう
湿地帯である。所々木道が設置してある。


朝日岳方面への分岐点


この辺が 地図GPSによれば、巻機山山頂



ピークを過ぎて進むと木道が草草で覆われていた。段差あるので注意しながら進んだ。


地図GPSによればきっと牛ヶ岳


この先のピーク これより先下りなので巻機山方向へ引き返す


巻機山から割引岳へ向かう。


沢登の人はここから登ってくるのか。


雲も湧いてきているので休憩短にして巻機山に引き返す。


巻機避難小屋まで戻ってきたけど、もう水が底つきそう。
水場に行って川の水PETボトルにいれた。 おいしいです


水も確保し、足早に下ります






桜坂P到着 係の人はいませんでした。ラッキー!!





結果

井戸尾根コース
桜坂-ニセ巻機-避難小屋-巻機山山頂-牛ヶ岳-ピーク-巻機山山頂-割引岳-巻機山山頂-ニセ巻機-桜坂

開始日時 2013/08/19 07:59:04(on GPS)
終了日時 2013/08/19 16:52:50(off GPS)
水平距離 17.35km
沿面距離 18.37km
経過時間 8時間53分46秒
移動時間 7時間38分01秒
全体平均速度 2.07km/h
移動平均速度 2.41km/h
最高速度 12.73km/h(走ってはいないのでエラーです)
昇降量合計 2965m
総上昇量 1494m
総下降量 1471m
最高高度 1987m(巻機山山頂1967m)
最低高度 744m(桜坂駐車場)






日本百名山巻機山(まきはたやま) [標高1,967m]2013.08.19