![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bd/564f54022fcd7f99c9f469ff17f47d59.jpg)
先日のシミ抜きの守備は上々。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/2d2297990207db3b9568e8e22d8b48bd.jpg?1662289121)
20代のころ 初めて帯結びを習ったとき、関西巻きで、だった。数十年過ぎてイマ、世の中殆ど関東巻きになっていた。
今日 久しぶりに関西巻き。シミが抜けなければそうしようと思ってた。
思いの外、やりやすかった。
当然ながら 裏の柄に、シミはなく、なんか藍色が濃いように思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/2d2297990207db3b9568e8e22d8b48bd.jpg?1662289121)
騙しの帯揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/78/ad5d02c76a9151ad270e70b0711e416a.jpg?1662289121)
ちゃんと帯揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/d5c21478f59760252a650819bf0b5976.jpg?1662289121)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/34/d5c21478f59760252a650819bf0b5976.jpg?1662289121)
九月に入って、やっとゆかたから 小千谷のちぢみに。
昔、南区に住んでいたころ新幹線に乗るために 博多駅へバスで🚌移動するとき、清水の交差点の信号で 大概止まる。
息子は 小1。
漢方薬局の看板に ある文字...。
朝の通勤バスの車内、大きな声でのどか〜に、聞いてくる。
「お母さ〜ん ちに点々ってなんて読むとぉ〜❓」
車内は し〜ん。乗客の視線は、わたし。
それから 3年後、3歳違いの次男坊。
またのどか〜に 聞いてくる。
「お母さ〜ん、ちに点々ってなんて読むとぉ〜❓」
アハハ
子育てってイマ思えば 面白いコト。