ブレーキパッドを交換した。
交換前のフロントパッドは純正のトキコ、20,200kmで厚さは2.6mmに減った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/932b4413cd7a5c070d3a894bbe0c9774.jpg)
リアはデイトナの赤、5,200kmで厚さは1.7mmに減った。コーナーリングでリアブレーキをよく使用するので減るのも早い。赤パッドと純正の違いは良く分からなかったが赤は噂どおりすぐに減った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/c51dac3fb3fe34851e20e78a5b702169.jpg)
新しいブレーキパッドはRKエキセルのメガアロイXだ。アロイ(合金)にメガとXが付いているから効きそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/b7b8e0730fdaf61c6b7c548d15c03766.jpg)
リアのパッドには断熱材も付いていて面取りもしてあるのでエライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/4ee2acf87f91068af255c95d60d293de.jpg)
キャリパーを洗って、ディスクローターに紙やすりを掛けたら乾くのを待ってシリコングリスをパッドとキャリパーの接触部に塗って組み付けだ。
まずはリアから。最初ボルトがぐりぐり回って入らないので取り外してみるとネジ山が少し削れて切子が詰まっていたのでちょっとビビる。潤滑油で綺麗にしてから再度組み付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/32d012ab4d7558bd4af5f9c3cd76cff2.jpg)
続いてフロントだ。まずは右、そして左を交換する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/e5ad82a1d6cc3f43a51f69f60ec88da4.jpg)
パッド交換後、先週の雨天ツーリングの汚れを洗い流して、早速試し乗りに出かけた。付けたばかりだが明らかに純正より効く感じだ。アタリが出たら街乗りではなくワインディングで効果を試してみよう。
交換前のフロントパッドは純正のトキコ、20,200kmで厚さは2.6mmに減った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c7/932b4413cd7a5c070d3a894bbe0c9774.jpg)
リアはデイトナの赤、5,200kmで厚さは1.7mmに減った。コーナーリングでリアブレーキをよく使用するので減るのも早い。赤パッドと純正の違いは良く分からなかったが赤は噂どおりすぐに減った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ab/c51dac3fb3fe34851e20e78a5b702169.jpg)
新しいブレーキパッドはRKエキセルのメガアロイXだ。アロイ(合金)にメガとXが付いているから効きそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b4/b7b8e0730fdaf61c6b7c548d15c03766.jpg)
リアのパッドには断熱材も付いていて面取りもしてあるのでエライ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/4ee2acf87f91068af255c95d60d293de.jpg)
キャリパーを洗って、ディスクローターに紙やすりを掛けたら乾くのを待ってシリコングリスをパッドとキャリパーの接触部に塗って組み付けだ。
まずはリアから。最初ボルトがぐりぐり回って入らないので取り外してみるとネジ山が少し削れて切子が詰まっていたのでちょっとビビる。潤滑油で綺麗にしてから再度組み付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7a/32d012ab4d7558bd4af5f9c3cd76cff2.jpg)
続いてフロントだ。まずは右、そして左を交換する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/f9/e5ad82a1d6cc3f43a51f69f60ec88da4.jpg)
パッド交換後、先週の雨天ツーリングの汚れを洗い流して、早速試し乗りに出かけた。付けたばかりだが明らかに純正より効く感じだ。アタリが出たら街乗りではなくワインディングで効果を試してみよう。