綺麗な紅葉を探した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d3/a4976a93199169ffeea025b999dcce47.jpg)
結構きれいじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/c572556260b0391c7a6b6f90655411fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bb/c572556260b0391c7a6b6f90655411fe.jpg)
こんな木も多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/eced4ade28d5fafa3f58e5964f99a782.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/02/eced4ade28d5fafa3f58e5964f99a782.jpg)
実はこの紅葉、近くに行くとがっかりした。
他の木を透かして見れば素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/f57a09efff4ef3c69ce54b9637089adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/7e/f57a09efff4ef3c69ce54b9637089adb.jpg)
今年は茶色の部分が多いので、少し離れてみると奇麗。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/528970bdb82aa00a5707633ed49ec59c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c8/528970bdb82aa00a5707633ed49ec59c.jpg)
一枝綺麗!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/4261797cbc1f95666baefd476c2572fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/fe/4261797cbc1f95666baefd476c2572fe.jpg)
まだまだ紅葉が沢山有るが、今年はこんな感じだったり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/689d9d8a979ec35b965ae22c5ae0dafa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/18/689d9d8a979ec35b965ae22c5ae0dafa.jpg)
こんな感じの木が多い。でも近くで探してみるのも
散歩の楽しさ。モミジたち有難う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/d0f9129e892ac1a85584c8795cb4e7a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/d0f9129e892ac1a85584c8795cb4e7a0.jpg)
これは毎年実がなるけれど、名前は知らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9b/3bccc7ef4671e42692e9ea1e8d1b3424.jpg)
可愛いので毎年写真を撮っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4c/4d113de50fac03f6dde4ee9205fb2877.jpg)
家の近くの空き家の銀杏。奇麗に色づいている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c6/fc8ca5f9eda3dd9dc9f84a866eed95fc.jpg)
帰りの道沿いに菫が咲いている??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/898922da41b510d0308cbde172839bf9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b3/18d3616ef26a65a07e00c24112950cb2.jpg)
***
今日は生命会社主催のフレイル予防教室。この頃何でも
興味を持って出席している。その割には適当に回覧板を
読んでいた。体操教室だと思って、しっかり体操着を着て
行ったら体操はほんの少しだった。あらら。
それより可笑しかったのは、サークルの3人で並んでいた。
一人が封筒の書類を始まる前にチェックした。「あ!私
間違い探し好きだ!」と始めた。で一緒にした。
講師がその書類によって話を進めた。「はい、次の頁の
間違い探しをしてみましょう。」困った!「早い3位
まで景品付きですよ。」え?私ズルできない!!
うんまぁ、隣の二人はちゃっかり程々の時間に挙手して
1,2位の景品を貰った。次の頁もまた1,2位。景品は
遠慮した。隣から二人が「手を上げよ!」って私に囁く。
そんなこと出来ない!結局下向いて上げなかったよ!
このお話を聞くまでもなく、主人は寝たきりに一直線
みたいな生活。口を酸っぱくして言っているが聞く耳
持たない。で、今日の冊子をわざと見えるようにテー
ブルに置いた。さて読むだろうか??
講師の方有難うございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます