オダマキが毎年変な場所にはえるので、いつかいつかと
気になっていた。やっと昨年種を取って2鉢に蒔いてみた。
沢山芽が出た!!
先日1鉢だけ植え広げてみた。小さいがどうぞつき
ますように!
昨年花を頂いて飾った後、挿し木した紫陽花。茶色の鉢に
挿した。2本だけついて、残りは枯れたと思っていた。
ところがしっかり芽が出ている。5本も・・・・・。凄い!!
こんな小さい枝もついていた。これは同じ種類。
これは黒軸紫陽花。一番大きいので、茶色の鉢に残した。
下の畑に植えようと昨日準備したが、まだ小さいので
もう1年、鉢で様子を見ることにした。この2鉢が同じ。
この2種類と山紫陽花ともう1種類は、上げる約束を
している。植え替えたのが落ち着いて持って行きたい。
花好きな人と話すと楽しい!花達がそういう輪を
作ってくれる。有り難い!
***
今朝はここ2,3日で取った草や、堀上げたブロッコリー
など寄せてビニールを被せた。晴れたら、又干して焼く
予定なのだ。この時期はそれの繰り返し。
***
久し振りの雨。野菜や花に慈雨となることを期待をして
いる。但し気温が上がらない。寒がり高齢者夫婦は
「寒い!」を連発中。
***
主人木曜は内科・金曜は外科(いつもと違う所を痛いと
CTを撮った)今日は眼科・明日は外科へリハビリ。
お医者通いに忙しいこと。
その上、今日は又違う場所が痛いと言っている。う~
~ん、老化ってこんな調子なの?大変!!
有難うございます。
昔紫陽花には興味なかったのに、今では10種類くらいに増えています。
紫陽花って大きな株になるのが多いですよ。
山紫陽花系統は株も余り大きくならず、花も小さくて可愛いですね。
ついつい珍しいのを買っては、又挿し木で増やして、増やしすぎです。
大きくしない為に、毎年剪定するんですが、これも大変に
なってきたのでもう増やさない予定ですが・・・・・・。
センスは全く無いんですよ。好きなものを好きなように
植えているだけですよ。ハッハッハ。
みんな同じですね。通院が年々増えるばかりです。
でも、samusamuhappyさんは、まだまだお若いでしょう。