![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0f/7afafe0556e2c0fabd09c28d587ecfb0.jpg)
もう何度もお邪魔しているが、ずっと気になっていた坂道だった。
あの坂道の向こうには、どんな風景が待っているのだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
今回は、あの坂道を探検しよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
たった20分の観光時間しかない。
果たして、目的は達成出来るだろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
駆け足で、坂道を登った。
なんと!!
目の前に広がったのは、広大な真っ白い蕎麦畑\(^o^)/
美しさに感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/6b/561ed807e5161931db8bcc55b1882b4e.jpg)
↑9/8(土)AM10時撮影
11:30 南会津町(旧伊南村)の古町のお祭りに間に合う。
350年続く廣瀬神社の御神輿渡御祭。
京都の祇園祭の形式を取り入れて始められたものらしい。
会津地方は、歴史を大切に受け継いでいることに尊敬してしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/97/f6ca629877480bd02825e78b33ce4d72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f6/3278b7c735909c4283a10bc38b310e41.jpg)
↑こんな小さな子も(*^_^*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/cd/63be1c8a6a1af2350ccc8a567f9bd24f.jpg)
↑かかとが擦れて大変(^_^;)
そして、地元の案内人 山田由佳子さんが小塩集落を案内してくれた。
小塩集落出身という彼女の方言がやさしく温かい。
杉の大木に囲まれたお宮(諏訪神社)に。
すぐ近くに、有名な【小塩の桜】(うえんでの桜)があるそうな…
いつか桜の季節に来られたらいいな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e9/535c2785fd13757e41730e98c7fc8265.jpg)
↑小塩の鎮守様(諏訪神社)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2b/e878885ff52253f1c109c6bd6273f62f.jpg)
↑小塩集落の長閑な風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/eb/34cade8dab348d68779501d21e62ae03.jpg)
↑ふと、見上げたふんわり白い雲
暑い一日で汗びっしょり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
古町温泉【赤岩荘】で、汗を流してさっぱり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
泉質は、ナトリウム塩化物泉で鉄分含有量が豊富で、岩も真っ赤に染めてしまうとか。
ちょっと、アチチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
冬は、体の芯まで温まりそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/95/c9de32fcf30fd72328a7b4e8612bef3d.jpg)
そう・・・見上げれば、まだ夏雲(積乱雲)何ですよね!
私も、今日空を見上げ「まだまだ秋は遠いのかな~!」と
感じたところでした。
でも秋蕎麦の花やお祭り(秋祭り)を観ると・・・そこいらまで来ているのかも・・・ですね。
今少し頑張りましょう
長閑な田園風景とお祭りの様子
暑い夏から秋の気配ですね
なんとか夏を乗り切れてよかったですね~
今度は秋を楽しみましょう^^
夢子さんの南会津旅紀行は、ほんとうにノスタルジアあふれる記事で描いていただけるので、読ませていただいて、とっても嬉しいです~
遙かなる南会津路、
坂道の彼方に広がる景色を夢見て、ワクワクいたしますね~
蕎麦畑の広がりが素敵ですし~♪
歴史的なお祭りを現在に伝えている風土がいとおしいですね~
南会津には、上方の文化が伝えられていると聞いていましたが、そのとおりなのですね♪
僕も一度、舘岩村に泊まりがけで行ったことがございますが、こまやかな人情と独特な方言に魅入ってしまいました。
清流の渓谷に足を踏み入れて、岩魚や山女と戯れたあのひとときが忘れられません~
そして、蕎麦がとっても美味しかったです♪
夢子さんのお写真♪
お祭りに参加された可愛い子供さんと、草鞋履きにかかとが擦れたお写真から、とっても雰囲気が伝わります~
温泉にも入ってみたいです。お湯が熱いのですね~
今年はいろいろございまして、山形は寒河江方面に行っていましたが、紅葉の季節には南会津にも足を延ばしたくなりました。
田島までは何度も行っていましたが、その先がなかなかなので、今年は思い切って、紅葉の檜枝岐あたりまで行ってみようかな~♪
楽しみです~
いつまで夏雲なんでしょうかね
こんなに夏が長かったら、秋はあっという間に終わりそうです。
秋祭りや、蕎麦畑を見て、無理やり秋を感じています
仕方ない、お彼岸まで我慢しましょうか。
長閑な田園風景は、心がやすらぎますねえ…
いつまでも暑いのですが、稲穂が垂れて、秋祭りを見ると、秋を感じますね
暑さ寒さも彼岸まで…
きっと、一気に涼風が吹きますよ(^_-)-☆
残り少ない晩夏を楽しみましょう♪
最初に行った時から、ずっと坂道の彼方が気になって仕方ありませんでした
ワクワクしながら、一気に坂道を登ると、そこには夢の景色が待っていました\(^o^)/
伊南の古町のお祭りは、初めて知りました。
奥会津に魅せられて何年にもなりますが、歴史に触れる度、ますます好きになっていきます。
方言がまた温かくていいですねえ…
案内も標準語ではなく、方言で話してくれるのがうれしいです♪
ジリジリに暑い一日だったのですが、暑さを忘れて楽しめました。
赤岩荘は、熱めの温泉です
子供は、ちょっと無理ですね。
長湯は出来ませんが、お風呂上がりは疲れが取れました
そうですね、福島県はホントに広くって、田島から奥へがなかなかです。
下郷、舘岩、南郷、伊南、只見、三島とハードスケジュールを楽しんだバスツアーでした。
何と!! ¥1,500-のツアーだったんですよ
おいしい手打ち蕎麦も頂きました(^_-)-☆
坂道のむこうにはこんな素敵な蕎麦畑があったのですか♪
とてもロマンチックです。
わたしも坂道のむこうに行ってみたいです。
もしかして夢子さんが見られたのとは別な光景だったりして。
なんて想像が膨らんでしまいます。
歴史を大切にしたお祭りもいいですね。
男の子も可愛いです~。
朝晩は涼しくなりましたね。
日中は、まだまだ暑いですけど
坂道の向こうに、こんな素敵な蕎麦畑があったなんて驚きでした
kikiさんが行ったら、今度はどんな風景になっているでしょうね
坂道を登る時が、ワクワクですよ
お祭りの男の子、かわいかったあ
小さなおててで、しっかり鼓を握って、暑いのに一生懸命歩いていました♪
何時も感心しながら読ませて頂いています。
写真も文も引き込まれます。
今回の旅も良い旅でしたね。
坂道の向こう側はどんな風景?
って、ワクワクしながら進んでいって広がる真っ白な蕎麦畑を見て上がる歓声。
声が聞こえてきそうだわ
お祭りの写真もありきたりでなく視点を変えて、可愛らしい男の子の緊張と一生懸命さが伝わってきます。
1500円のツアーですか?
信じられないくらい安いのに、内容はとても充実していますね。
次はどんな世界を見せて頂けるのか、楽しみです