![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/e3/803b79c353a35d8b871f217301173659.jpg)
日本を代表する世界遺産、日光東照宮の参拝とご祈祷を受けた
ドジな私は、御朱印帳を忘れてしまったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
陽明門、眠り猫、三猿の修復が完了
日光東照宮は、小学校の旅行以来
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
大人になった目で、ゆっくりと鑑賞したいと思った
爽やかな初秋の風の中、日光は素敵だった
ランチは、憧れの日光金谷ホテル(日本最古のリゾートクラシックホテル)
登録有形文化財、近代化産業遺産に指定されている
過去には、アインシュタイン博士・ヘレン・ケラーなども滞在したという…
静かに優雅な時を過ごした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ee/c09a47786c7b558cba92ba5c8b6be006.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/87/0b8e501060841b47524fc0658928edf0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/62/1adb51f105076edc6aca60f3adbd8015.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2f/ca6fe93e151194acb9c2a7dbebd2fc2e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/f7/b941606aa19aad19c5905faf582063da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/fb/0342cef4176e97c91d870f426b21ec55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b8/bd541314eed4a9fad3f6c6ab0a2f2aee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c8/43a74c959eb5f26f38dd23f0c90f2d77.jpg)
↑人間の一生を風刺した…赤ん坊の時代(母親に見守られ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/7d/367fef3c2470d14869ade0d87631af76.jpg)
↑人間の一生を風刺した…結婚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/9c/56271dca10f247462200031a8c35de65.jpg)
↑有名な眠り猫
数年前に行った時は修復中でした。
眠り猫を撮影しようとしたら、妻に、邪魔になるから止めなさいって怒られたっけ^^
三猿は筑波山神社内の、小さな社にも飾られてるんですよ。
ただし、風化で のっぺらぼう ですけどね^^
しかし、こんなにピカピカになるんですね~♪
夢子さん^^素敵な瞬間に行かれましたね。
日光金谷ホテルでランチ、最高~(⌒▽⌒)アハッ!
ハイ、修復工事が完了したとPRしていましたから…
今が絶好のチャンスと思い、機会を待っていました
きれいになった三猿や眠り猫を見たいと思いました
三猿は、結構各地の神社で見られますが、はっきりしませんね(^_-)-☆
やっぱり一番有名なのは日光東照宮
眠り猫は、立ち止まって撮影は出来ません。
少し離れたところからの鑑賞となるので、ホントに小さくしか見えません。
これは、ズームで撮影しています。
なので、少しボケ気味です
日光金谷ホテルでのランチ、最高でした
東照宮は学生時代も含め、3回行っています。
私はへそ曲がりなので、世界遺産に指定されてからは、行っていません(^^)。
最近では、奥日光・戦場ヶ原や光徳牧場などへ直行です。
やはりたいへんな人出のようですね。
眠り猫や三猿などを小まめに写されています。
それにしても郡山~日光は近いはずなのに、小学校の旅行以来とは!?
今回、大人になったばかりの目で、ゆっくりと鑑賞されたようですね(^^)。
日光東照宮に行かれたのですね♪
神厩社の三猿や陽明門、そして本殿の唐門の修理も終わり、見違えるように美しくなりましたよね。
僕も、今年の春に行ってきましたが、陽明門の美しさに感動いたしました。
平成の大修理は、小西美術工藝社が担当して行われましたが、素晴らしい修復技術です。現在は、東照宮本殿の仕上げと、徳川家光の霊廟がある大猶院の二天門、そして輪王寺の修復が進行中です。さすが、日本を代表する文化財修復の専門集団だと、感動した覚えがあります。
日光金谷ホテルでランチされたのですね♪
僕は、金谷ホテル系列の、中禅寺ホテルの方で、名物のカレーライスをいただきました。
秋の紅葉の季節になったら、再び日光に行きたいです。かなり混み合うでしょうけど、楽しみです。
先日行った、ころり三観音の鳥追い観音には隠れ三猿が彫られていて、その猿も日光の三ざるを彫った方と同じ左甚五郎さんなんですって(^^)/
一歩外に出るといろいろと勉強になりますねぇ。
コメントをありがとうございます。
いせえびさんは、3回も行かれているのですね
日光⇔郡山 確かに近いのでしょうが…
行きたいところは、他にもいっぱいあるし、
仕事は忙しいし、なかなか行けないものですね
>眠り猫や三猿などを小まめに写されています。
↑眠り猫、三猿が見たかったので、もちろんです
小学生の私は、日光東照宮のよさがわかりませんでした。
歳を重ね、ようやく深く味わえるようになりました。
ご祈祷も受けられ、有意義な一日になりました。
今回、バスツアーで日光に行く機会があったので、
行ってきました
豪華絢爛、改めて日光東照宮の素晴らしさを鑑賞することが出来ました。
平日にもかかわらず、大勢の観光客でした。
外国人もたくさんですね。
日光金谷ホテルは、カレーライスが有名らしいですね。
ランチは、コース料理を頂いたので、カレーは次回のお楽しみです
ビーフシチューと焼きたてのパンがおいしかったです。
紅葉の季節になったら、それはそれは素敵でしょうね
観光客も凄いことでしょう
やまがっこうさんのアップを楽しみにしています
行った事がありません
結婚した翌年に見に行きました
私達は旅行運がまるっきりないのです
どこかに出かけるたびにだんなは体調を崩すのです (`-ω-´)ムゥ・・
この時も東照宮のほんの入り口程度しか見られませんでした
それにしても気温の低い場所ですね
真夏に行ったのに寒くて仕方がありませんでした^^;
夢子さんの美しい写真でリベンジ出来たのがありがたいです(-m-)パンパン
コメントをありがとうございます。
カンレさんも、修繕後の三猿を見られたのですね
大勢の人込みの中、撮影は至難の技です。
なかなか立ち止まれないし、構えることも出来ません(>_<)
そんな中での撮影なので、いい写真なんてある訳ありません
鳥追い観音の隠れ三猿の話、思い出しました。
彫刻もはっきりしないし、残念ながら確認は無理でした。
そう!一歩外へ出ると、新たな発見、うれしい出会いが満ち溢れていますね
コメントをありがとうございます。
まあ! 残念な日光東照宮の思い出が…
せっかく行ったのに、入口程度しか見られなかった
夏でも寒かったのですか…
標高が高いですからね。
スカイツリーと同じくらいあるそうです。
9/22は、暑くもなく寒くもなく、爽やかで快適でした。
今度は、一人でのんびりと行ってみたいです