昨日は主人の実家を9時前に出て…
最初に向かったのはうきは市の浮羽町にある 「水源の森百選」に選ばれている「調音の滝」です。
連日 暑いが続いているので 涼をを求めて 調音の滝へ‼︎
9時半過ぎに着くと もう駐車場はほぼ満車…
朝から賑わっていました。

緑豊かな木々に囲まれ 高いところから流れ落ちる「調音の滝」…

滝の周辺は驚くほど 涼しかったです(^^)


緑いっぱいでマイナスイオンも感じれて 心地よく 気持ち良かった〜ヽ(´▽`)/

滝だけではなく 川の流れを引いた流水プールやそうめん流しなどもあり 子ども連れの家族の方々がすごく多かったです。
次に向かったのは星野村…
山の緑と青い空がきれい〜

浮羽町から星野村を繋ぐ トンネルが出来ていてそこを通るとあっという間に星野村に着きました。

星野村 「日本で最も美しい村」連合と書かれていました。

トンネルを出て 直ぐに 棚田の風景を見ることが出来ます。

美しい景色です(^^)
その後に向かったのは「茶の文化館」…

星野村は最高級のお茶 玉露の生産は日本一だそうです。
茶の文化館はお茶を味わい、学び、お茶にまつわる体験が出来る施設です。
八女茶工房では抹茶ひき体験やほうじ茶作り体験など行われていました。


「しずく茶」を飲みました。


「しずく茶」とは蓋つきの茶碗を用いて 八女伝統本玉露を味わう飲み方の名称です。
一煎目は茶碗に冷ましたお湯が入ったお茶を持って来られるので 蓋を少しずらしながら こぼれるしずくをすすります。

あまくて美味しい〜
お茶ってこんなに甘いのって感じ…(^^)
二煎目も湯冷ましのお湯を注ぎ 15〜20秒待ち 蓋をずらして飲みます。

三煎目は横にしずく茶用のお湯(80℃)が入ったポットがあり それを注いで飲みました。
暖かいお茶でした。
杯を重ねるごとに味わいが異なり 変化を楽しむことができました(^^)
最後に残った茶葉は酢醤油をかけて 食べます。

茶葉も全然苦くなく 酢醤油で最後まで美味しく頂きました。
星野村に行ったら 是非 このしずく茶を飲んで欲しいです。
そのあとは「池の山荘」に移動して…

抹茶ソフトクリームを食べました。

濃厚でとても美味しかった〜
池の山荘は日帰り温泉館や宿泊施設もあります。
宿泊して 夜に星野村の美しい星を見たいですね〜
お昼近くなったので ネットで調べていた「鄙の厨房 ひまわり」へ…
道沿いに出てる小さな看板から細い道を進みます。

少し走るとお店がありました。
こじんまりとしたお店です。

店内に入るとオーナーのおばちゃんが1人で切り盛りされていました。
入って直ぐの所にパンが並んでいました。
一個50円…

真ん中のテーブルには地元で採れた野菜で作られたお惣菜が10種類くらい並んでいます。
カツや天ぷらなど揚げ物もあります。

ランチはこの並べられた惣菜の中から3種類を選び 、ご飯、お味噌汁、コーヒーも付いて 450円…
惣菜の追加は一皿50円です‼︎
ほんとに良心的なお値段…
一皿ずつ追加しました。


主人とは重ならないようにお惣菜を選び いろんな種類のおかずを楽しみました(^^)
オーナーの方から「小さなお皿だから はみ出てもいいからたくさん盛ってね」と言われ ほんとにはみ出すほど盛りました(^^;;

野菜中心のお惣菜 全て美味しかった〜(^。^)
お味噌汁も具沢山で味もすごく美味しいし、ご飯も美味しかった〜(^。^)
満足なワンコインランチでした(^^)/
のどかな風景を見ながら 頂きました。

お店の周りにはブルーベリーの木がたくさんあり、「デザートはブルーベリーの食べ放題して帰ってね」と言われ 嬉しい〜

あまりにたくさんあったので 家に持ち帰りたいと思い「ちょっと売って頂けますか?」と聞いたら一袋100円ということで 袋をもらい 暑い中 せっせとブルーベリー摘みをしました。
途中からはオーナーの方も一緒に採ってくれました。
結構 たくさん採れて 食事代と一緒に支払いをしようとすると 「暑い中を自分で採ってくれたし、ブルーベリーはたくさん成るので やはりお金は要らないわ」と言われたけど たくさん採ったので 100円支払いました。
100円でもすごーく安いし ほんとに嬉しい〜
家に帰って洗った ボール一杯のブルーベリーです(^^)

「鄙の厨房ひまわり」はオーナーの方のお人柄が美味しいお料理に表れているし すごく居心地の良い お店でした。
小さな店内で1人もしくは2人で切り盛りしているので あまりお客さんが増えても困るのよね〜と言われていました。
昨日もオープンと同時に満席になりました。
主人とは「また再訪したいね〜」と話して帰りました。
夕方から主人は友達との飲み会があったので 早め福岡に戻りました。
暑い一日でしたが 自然な美しい風景をたくさん見れて 美味しい物も食べれたし 楽しいドライブでした(^^)/~~~
最初に向かったのはうきは市の浮羽町にある 「水源の森百選」に選ばれている「調音の滝」です。
連日 暑いが続いているので 涼をを求めて 調音の滝へ‼︎
9時半過ぎに着くと もう駐車場はほぼ満車…
朝から賑わっていました。

緑豊かな木々に囲まれ 高いところから流れ落ちる「調音の滝」…

滝の周辺は驚くほど 涼しかったです(^^)


緑いっぱいでマイナスイオンも感じれて 心地よく 気持ち良かった〜ヽ(´▽`)/

滝だけではなく 川の流れを引いた流水プールやそうめん流しなどもあり 子ども連れの家族の方々がすごく多かったです。
次に向かったのは星野村…
山の緑と青い空がきれい〜

浮羽町から星野村を繋ぐ トンネルが出来ていてそこを通るとあっという間に星野村に着きました。

星野村 「日本で最も美しい村」連合と書かれていました。

トンネルを出て 直ぐに 棚田の風景を見ることが出来ます。

美しい景色です(^^)
その後に向かったのは「茶の文化館」…

星野村は最高級のお茶 玉露の生産は日本一だそうです。
茶の文化館はお茶を味わい、学び、お茶にまつわる体験が出来る施設です。
八女茶工房では抹茶ひき体験やほうじ茶作り体験など行われていました。


「しずく茶」を飲みました。


「しずく茶」とは蓋つきの茶碗を用いて 八女伝統本玉露を味わう飲み方の名称です。
一煎目は茶碗に冷ましたお湯が入ったお茶を持って来られるので 蓋を少しずらしながら こぼれるしずくをすすります。

あまくて美味しい〜
お茶ってこんなに甘いのって感じ…(^^)
二煎目も湯冷ましのお湯を注ぎ 15〜20秒待ち 蓋をずらして飲みます。

三煎目は横にしずく茶用のお湯(80℃)が入ったポットがあり それを注いで飲みました。
暖かいお茶でした。
杯を重ねるごとに味わいが異なり 変化を楽しむことができました(^^)
最後に残った茶葉は酢醤油をかけて 食べます。

茶葉も全然苦くなく 酢醤油で最後まで美味しく頂きました。
星野村に行ったら 是非 このしずく茶を飲んで欲しいです。
そのあとは「池の山荘」に移動して…

抹茶ソフトクリームを食べました。

濃厚でとても美味しかった〜
池の山荘は日帰り温泉館や宿泊施設もあります。
宿泊して 夜に星野村の美しい星を見たいですね〜
お昼近くなったので ネットで調べていた「鄙の厨房 ひまわり」へ…
道沿いに出てる小さな看板から細い道を進みます。

少し走るとお店がありました。
こじんまりとしたお店です。

店内に入るとオーナーのおばちゃんが1人で切り盛りされていました。
入って直ぐの所にパンが並んでいました。
一個50円…

真ん中のテーブルには地元で採れた野菜で作られたお惣菜が10種類くらい並んでいます。
カツや天ぷらなど揚げ物もあります。

ランチはこの並べられた惣菜の中から3種類を選び 、ご飯、お味噌汁、コーヒーも付いて 450円…
惣菜の追加は一皿50円です‼︎
ほんとに良心的なお値段…
一皿ずつ追加しました。


主人とは重ならないようにお惣菜を選び いろんな種類のおかずを楽しみました(^^)
オーナーの方から「小さなお皿だから はみ出てもいいからたくさん盛ってね」と言われ ほんとにはみ出すほど盛りました(^^;;

野菜中心のお惣菜 全て美味しかった〜(^。^)
お味噌汁も具沢山で味もすごく美味しいし、ご飯も美味しかった〜(^。^)
満足なワンコインランチでした(^^)/
のどかな風景を見ながら 頂きました。

お店の周りにはブルーベリーの木がたくさんあり、「デザートはブルーベリーの食べ放題して帰ってね」と言われ 嬉しい〜

あまりにたくさんあったので 家に持ち帰りたいと思い「ちょっと売って頂けますか?」と聞いたら一袋100円ということで 袋をもらい 暑い中 せっせとブルーベリー摘みをしました。
途中からはオーナーの方も一緒に採ってくれました。
結構 たくさん採れて 食事代と一緒に支払いをしようとすると 「暑い中を自分で採ってくれたし、ブルーベリーはたくさん成るので やはりお金は要らないわ」と言われたけど たくさん採ったので 100円支払いました。
100円でもすごーく安いし ほんとに嬉しい〜
家に帰って洗った ボール一杯のブルーベリーです(^^)

「鄙の厨房ひまわり」はオーナーの方のお人柄が美味しいお料理に表れているし すごく居心地の良い お店でした。
小さな店内で1人もしくは2人で切り盛りしているので あまりお客さんが増えても困るのよね〜と言われていました。
昨日もオープンと同時に満席になりました。
主人とは「また再訪したいね〜」と話して帰りました。
夕方から主人は友達との飲み会があったので 早め福岡に戻りました。
暑い一日でしたが 自然な美しい風景をたくさん見れて 美味しい物も食べれたし 楽しいドライブでした(^^)/~~~