年末のそば納めは小千谷駅前の蕎麦処「和田」さんに行ってきました。
年が明けて今年最初のお蕎麦はどこにしようか。
そうだ、最近ご無沙汰しているお蕎麦屋さんがありました。
「須坂屋」さん。

須坂屋さんは小千谷市内からは少々外れた、片貝地区に向かう道中にあります。
夏から秋にかけてはお店の裏に広がるそば畑がとてもステキなのです。

そしてここのお蕎麦はとても丁寧に作られていて、いつ来てもおいしい(^^)
間違いのないお蕎麦屋さんなんです。
蕎麦づくりが丁寧なのは、味ばかりではなく盛り付けでもわかります。
普通、せいろに山状に盛ってあるのが一般的なのですが、このお店では一箸ごとに取りやすいようたたんで盛り付けています。

「へぎそば」の美しい盛り付けを一人前のセイロでも手を抜かずにたたんでくれているんです。
一人前で7玉。
けっこうなボリウムですよ。
そして、この時季限定で青首大根のダイコンおろしの薬味がおまけで付いてきます。


先ずは蕎麦だけで食べて、ネギの薬味で食べて、天婦羅のまろやかさで食べて、最後におろし大根の薬味でピリッと辛さを楽しむ。


7玉を味変させながら頂くのも楽しいです。
仕上げの蕎麦湯もちょうどよい濃さ。

1杯目はそばつゆの残りでいただいて、2敗目は蕎麦湯だけの味わいを楽しんで。

「ここの蕎麦、ホントに美味しい」
と、後からやって来た若いカップルは一升へぎ(4人前)と天婦羅は1ザルをオーダーしてました。
さすが !!

メニューもとてもシンプルでへぎそばか海苔を撒いた花巻蕎麦か、天婦羅そば・うどんだけ。

自称そば通のお客様なら一度は出かけてみてください。
今日も大満足 (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi
年が明けて今年最初のお蕎麦はどこにしようか。
そうだ、最近ご無沙汰しているお蕎麦屋さんがありました。
「須坂屋」さん。

須坂屋さんは小千谷市内からは少々外れた、片貝地区に向かう道中にあります。
夏から秋にかけてはお店の裏に広がるそば畑がとてもステキなのです。

そしてここのお蕎麦はとても丁寧に作られていて、いつ来てもおいしい(^^)
間違いのないお蕎麦屋さんなんです。
蕎麦づくりが丁寧なのは、味ばかりではなく盛り付けでもわかります。
普通、せいろに山状に盛ってあるのが一般的なのですが、このお店では一箸ごとに取りやすいようたたんで盛り付けています。

「へぎそば」の美しい盛り付けを一人前のセイロでも手を抜かずにたたんでくれているんです。
一人前で7玉。
けっこうなボリウムですよ。
そして、この時季限定で青首大根のダイコンおろしの薬味がおまけで付いてきます。


先ずは蕎麦だけで食べて、ネギの薬味で食べて、天婦羅のまろやかさで食べて、最後におろし大根の薬味でピリッと辛さを楽しむ。


7玉を味変させながら頂くのも楽しいです。
仕上げの蕎麦湯もちょうどよい濃さ。

1杯目はそばつゆの残りでいただいて、2敗目は蕎麦湯だけの味わいを楽しんで。

「ここの蕎麦、ホントに美味しい」
と、後からやって来た若いカップルは一升へぎ(4人前)と天婦羅は1ザルをオーダーしてました。
さすが !!

メニューもとてもシンプルでへぎそばか海苔を撒いた花巻蕎麦か、天婦羅そば・うどんだけ。

自称そば通のお客様なら一度は出かけてみてください。
今日も大満足 (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi
