どうせ「ごっつぉ(ご馳走)」を食べるなら地の物をいただきたい(^^)
先ずは会場を一周することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/c29da73d9b3f58b91c2cc108daeb1489.jpg)
地酒コーナーには7つの蔵元が出店していました。
ちょっと前にブログで紹介した越後桜酒造さんもブースを構えていましたよ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/7d2999504c840115cf6da9bde7a51893.jpg)
本日はハンドルキーパーでお酒は飲めないので、涙の我慢(ノД`)・゜・。
帰り際に購入することにします。
さ、「ごっつぉ」
チケットは3,000円分購入しています。
さっそく大好物を見つけました(≧▽≦)
「栗おこわ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/166935fe32e9ab3781072f3f1f6bb486.jpg)
阿賀路で有名な村松の栗を使った栗おこわです。
お米も村松地区のものを使用した正に地物です。
もちろんお買い上げ(^^)
続いて見つけたのは「阿賀バーガー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/41d225f1417009728b439f340ff64256.jpg)
地元のブランド牛「あがの姫牛」のパティに自家製トマトソース。
こちらもゲット。
珍しいものを見つけました。
「生とろコンニャク」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/ba2b2c6d8cf2465ff085405e7cde0afb.jpg)
見たことも聞いたこともありません(^^)キョウミシンシン
お店の手作りみたいなのでこちらもお買い求めー。
たけのこ料理を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/a8e5d57ff389db894293323c2a49001d.jpg)
そう言えばこの辺りにはモウソウダケの竹林も見かけます。
2種類あっておかかに漬けたものと酒粕に漬けたもの。
美味しそーなので購入することにしました(^^)
さ、そろそろイートイーンのテーブルを見つけて舌鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/0e9c280f08ee0aabe0690374c8a1f9fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/310734feec9922590fead569d6bf3760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/59d3591baa1826e9c3918e37492d71e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/8ee821ac234d3a6b2a40136fd3b999bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/53/e790d8ea78c030f5df148391d7d65f43.jpg)
どれもこれも美味しい(≧▽≦)
阿賀路の味を十分満喫することができました(^^)
チケットが余ったので夕食の酒の肴にたけのこ料理をお土産に買うことにしました(^^)
ブースを訪ねて、
「美味しかったのでお土産にひとつください」
「ありがとうございます !! 」
「では、これもおまけ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/42676fb6f609943ec549c25466222343.jpg)
って、白菜のキムチと大根のキムチをいただきました(≧▽≦)
地元阿賀の人たちの優しさにも触れることができました(^^)
最後に心残りのお酒を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/d74a4da41755e722b0b07fe60d1daaa1.jpg)
7つの蔵元がそれぞれ自慢の銘柄を展示販売しています。
ざっと30種類くらい。
お姉さんのオススメを参考にしながら二本を選択しました。
白龍(はくりゅう)酒造さんの「純米吟醸生原酒」と
お姉さん絶賛の下越酒造さんの「麒麟本醸造濃熟オールド」
18年も熟成させたお酒だそうです。
そして、ワイングラスで美味しい日本酒アワードでも最高金賞を受賞しているみたい。
ワクワクしちゃいます。
家に帰ってのお楽しみ (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/450728cb963a4d79579a0b523bff9fbd.jpg)
そろそろ次の目的地「瓢湖(ひょうこ)」に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/0689ab10dd3999537d85f1e4f23eccdf.jpg)
先ずは会場を一周することにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/41/c29da73d9b3f58b91c2cc108daeb1489.jpg)
地酒コーナーには7つの蔵元が出店していました。
ちょっと前にブログで紹介した越後桜酒造さんもブースを構えていましたよ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/1b/7d2999504c840115cf6da9bde7a51893.jpg)
本日はハンドルキーパーでお酒は飲めないので、涙の我慢(ノД`)・゜・。
帰り際に購入することにします。
さ、「ごっつぉ」
チケットは3,000円分購入しています。
さっそく大好物を見つけました(≧▽≦)
「栗おこわ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/e3/166935fe32e9ab3781072f3f1f6bb486.jpg)
阿賀路で有名な村松の栗を使った栗おこわです。
お米も村松地区のものを使用した正に地物です。
もちろんお買い上げ(^^)
続いて見つけたのは「阿賀バーガー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/72/41d225f1417009728b439f340ff64256.jpg)
地元のブランド牛「あがの姫牛」のパティに自家製トマトソース。
こちらもゲット。
珍しいものを見つけました。
「生とろコンニャク」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/80/ba2b2c6d8cf2465ff085405e7cde0afb.jpg)
見たことも聞いたこともありません(^^)キョウミシンシン
お店の手作りみたいなのでこちらもお買い求めー。
たけのこ料理を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/1d/a8e5d57ff389db894293323c2a49001d.jpg)
そう言えばこの辺りにはモウソウダケの竹林も見かけます。
2種類あっておかかに漬けたものと酒粕に漬けたもの。
美味しそーなので購入することにしました(^^)
さ、そろそろイートイーンのテーブルを見つけて舌鼓。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1b/0e9c280f08ee0aabe0690374c8a1f9fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ea/310734feec9922590fead569d6bf3760.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/ab/59d3591baa1826e9c3918e37492d71e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9e/8ee821ac234d3a6b2a40136fd3b999bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/53/e790d8ea78c030f5df148391d7d65f43.jpg)
どれもこれも美味しい(≧▽≦)
阿賀路の味を十分満喫することができました(^^)
チケットが余ったので夕食の酒の肴にたけのこ料理をお土産に買うことにしました(^^)
ブースを訪ねて、
「美味しかったのでお土産にひとつください」
「ありがとうございます !! 」
「では、これもおまけ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ec/42676fb6f609943ec549c25466222343.jpg)
って、白菜のキムチと大根のキムチをいただきました(≧▽≦)
地元阿賀の人たちの優しさにも触れることができました(^^)
最後に心残りのお酒を購入します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8c/d74a4da41755e722b0b07fe60d1daaa1.jpg)
7つの蔵元がそれぞれ自慢の銘柄を展示販売しています。
ざっと30種類くらい。
お姉さんのオススメを参考にしながら二本を選択しました。
白龍(はくりゅう)酒造さんの「純米吟醸生原酒」と
お姉さん絶賛の下越酒造さんの「麒麟本醸造濃熟オールド」
18年も熟成させたお酒だそうです。
そして、ワイングラスで美味しい日本酒アワードでも最高金賞を受賞しているみたい。
ワクワクしちゃいます。
家に帰ってのお楽しみ (^^) @ yunotani kenpo .j.hoshi
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ae/450728cb963a4d79579a0b523bff9fbd.jpg)
そろそろ次の目的地「瓢湖(ひょうこ)」に向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/57/0689ab10dd3999537d85f1e4f23eccdf.jpg)