お伽の里通信 ~湯之谷けんぽセンター~

四季折々の湯之谷のようすをご覧ください。

ニホンカモシカ

2017-06-19 08:05:32 | 日記
センターの駐車場に遊びにきてくれました

獅子神様に似ていませんか?

ゆっくり森へ帰っていきました


センターの駐車場にニホンカモシカが遊びに来てくれました。
写真を撮りながらゆっくり近づいてみましたが、7〜8メートルのところまで逃げることもなく、カメラ目線でポーズをとってくれました。
何と無くもののけ姫の「獅子神様」に似ているような・・・
5分くらいはおとなしく協力してくれたのですが、さすがに飽きられてしまったようでゆっくりと森へ帰って行きました。
センターではこんな出会いも時々あります。

そうそう、昨夜、今シーズンの初ホタルを観測したそうです。
これから少しずつ増えて7月上旬にはピークを迎えるものと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味乃家魚野川さんに行って来ました

2017-06-18 09:56:59 | 日記
石窯で焼き上げたマルゲリータ

魚沼三宝 

野菜天ざる

味噌ラーメン


味乃家 魚野川さんに行って来ました。
このお店の石窯焼きピザがずっと気になっていたのですが、なかなか訪れる機会がなく、今回、初めて立ち寄りました。
店主のこだわりはやはり石窯で薪を使って焼き上げたピザ。
生地は魚沼コシヒカリの米粉だそうですよ。
Sサイズを注文したのに随分ボリュームがありました(写真はマルゲリータ)
そして、自家製分の10割そばは引き立て、打ち立てで用意してくれます。
一般的に10割そばというと味わいは豊かなのですが、喉越しがイマイチの印象が拭えませんが、なんと喉越しもよくて美味しいお蕎麦でした。
三つ目のこだわりは手作りパン。
こちらはまたの機会に報告しますね。
その他にもラーメンや定食も用意されていますので気軽に出掛けることができるお店です。
立食いラーメン300円なんてユニークなメニューもありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柏崎えんま市

2017-06-17 08:02:26 | 日記
閻魔様 まず最初にお参りしましょう

この人出 20万人だそうです






6月14日〜16日は柏崎市で「えんま市」が開催されました。
行きたいと思いつつ私はまだ出掛けたことがありません。
そんな中センターの職員から「行って来たよー」と写真が送られて来ました。 羨ましいーっ!
この「えんま市」は200年以上の歴史あるお祭りで閻魔堂を中心に延長2kmに渡り500を超える露店がところ狭しと立ち並びます。
露店の多さは全国でも屈指のお祭りなのです。
定番のお店から全国の食べ物、海外の食べ物、新潟特有の食べ物まで並び、何を食べようか迷ってしまうみたいですよ。
開催中の人出は20万人を超えるとか。
とても賑やかなお祭りで新潟三大高市のひとつなのだそうです。
来年こそは行ってみたいーッ‼︎
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀之内のユリ

2017-06-16 08:13:59 | 日記









もう何回も紹介していますが堀之内はユリの産地なのです。
来週末には月岡公園のユリ畑もキレイに咲いてくれると思います。
(写真は昨年の6月22日撮影)
昨日、様子を見て来ましたが、未だ硬いつぼみでした。
国道17号線に隣接するユリ農家の共同店舗(下島農家直売所)も半年間の長い冬眠を終えて明日から再オープンのようです。
ユリは高価な花で、お花屋さんに行ってもなかなか手が出ないのですが、ここに来れば私でも買える安心価格のうえ専門店ですから種類も豊富なのです。
センターのお客様も大勢の方から帰りにお立ち寄りいただいていますよ。いかがですか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ公園

2017-06-15 08:27:08 | 日記









関東ではアジサイが綺麗だとお客様からお話しを伺いました。
魚沼でも間も無く咲き始めると思います。
新潟でアジサイの見どころといえば、田上町の護摩堂山が名所です。
今月17日から7月20日まで「第38回あじさいまつり」が開催されます。
週末毎にイベントも計画されていますからいかがでしょうか。
護摩堂山は約40分のハイキング登山になりますので準備して出かけてくださいね。
ハイキング登山の後は近くに日帰り温泉もありますから合わせてご利用ください。
ハイキングが苦手な方は「十日町あじさい公園」にお出かけください。
こちらは駐車場を中心にあじさいが見渡せます。
公園内は散歩道もありますからゆっくり撮影も楽しめますよ。
十日町方面なら美人林や星峠の棚田、お昼はへぎそば、清津峡の渓谷もあり見どころたくさんです。
センターの裏庭にもアジサイが植えらています。こちらは数年前に地域の子供達、お父さんお母さん、おじいちゃん、おばあちゃんたちが植えてくださった宝ものです。
こちらもぜひご覧くださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする