ダンスビュウ10月号ダンスファン10月号
新装オープンの教室のコーナに、我が岸田ダンスアカデミーが載っております
暑い夏が終わり、少し涼しくなったときが、習い事をはじめるチャンスです雑誌を見たと言って下されば、入会金は半額
どうぞこの機会をご利用下さいね。スタジオの写真も私たちの写真もよく撮れていますが・・・実物はもっといいですから(笑)、是非お越しください
ダンスビュウ10月号ダンスファン10月号
新装オープンの教室のコーナに、我が岸田ダンスアカデミーが載っております
暑い夏が終わり、少し涼しくなったときが、習い事をはじめるチャンスです雑誌を見たと言って下されば、入会金は半額
どうぞこの機会をご利用下さいね。スタジオの写真も私たちの写真もよく撮れていますが・・・実物はもっといいですから(笑)、是非お越しください
すごい雨ですねぇ
今年はどうしちゃったのでしょう~連日、雷雨ですごいことになってますね昨年のような猛暑は少なくてホッとしてましたけど、この荒れ模様は災害級ですから大変です
電車が止まったり、道路が冠水して・・・車が一瞬浮きましたと生徒さんから伺ったときは耳を疑ってしまいましたが、本当にヤバいことになってます。雷のヒカリはビカビカとフラッシュみたいで驚かされるし、音は地響きがするような振動がドンっと伝わってきて・・・はっきり言ってコワイです
そんな中、教室に通って下さる生徒さんたちに、ひたすら感謝です車で来ていたとしても、こんなにも厄介な天気ですから・・・本当にありがとうございます
私たちも、雨と闘ってますスタジオは新しいんですけど、窓のパッキンが老朽化しているらしく、雨が染み入ってきます
今は雑巾で応急処置・・・早くなおしてもらわなくちゃですね
そんなこんなのうちに・・・・どうやら、西武新宿線の南大塚~本川越間が運転見合わせの模様 帰れるのかしら・・・私たち
この週末はパーティーが続いてました
土曜は、私たちの師匠である中村俊彦ダンスアカデミーの1周年記念パーティーいろんな団体からトップの選手がたくさん集まり、とってもバラエティーに富んでいました。スタジオから出演して下さった生徒さんはパソドブレを踊られたのですが、会心のできで評判もよく、私たちもすごく嬉しかったです
←このジャングルみたいなのは、入り口付近にディスプレイされていたお花です。他にも沢山のお花が届いていて・・・会場を盛り上げていましたヨ
そして、プロデモが2時間もありましたからね~豪華です私達はそんな中、サンバを踊らせていただきましたが、いい雰囲気の中で楽しんで踊ることができました。
なんといっても、最後の玉置組(中村先生・朋子先生の師匠であり、元全日本ラテンチャンピオンです)のデモンストレーションは圧巻でしたあの空気感・・・「神の領域だよね~」と岸田先生と話していたのですが、ホント鳥肌がたちました
日曜日は、選手会の50周年パーティー私達はルンバを少々踊るだけでしたので、ゆっくりショーを見させていただきました
60年代から年代ごとにテーマをしぼり、ショーを構成していたのですが、70年代のラテンのショーはかなり面白かった・・・昔の踊り方やルーティンは、かえって新鮮で、それでいて懐かしく、会場もかなり沸いていましたね
こんなに落ち着いてデモを見る機会もあまりないので、いろいろと勉強になりました。充実した二日間でした
今日は・・・とってもほほえましいことがありました母娘参観です
お母さんが初心者クラスで頑張っている姿を娘さんが見守り、
娘さんが岸田先生と踊っている姿をお母さんが見届け・・・
娘さんの方は普段はお仕事が忙しくて、なかなかレッスンにはこれないのですがお盆休みを利用して、お二人で来てくれました。なんかいいですよね
思えば、私はあまり母と二人だけでなにかをしたことがあまりないですねぇ。唯一、これじゃいかん!と思って、母を誘ってバリ島へ旅行したぐらいです私の強行スケジュールに、バンバンついてきてくれましたねぇ~ちょっとの散歩のつもりがかなりの山歩きになったり、踊りを見るために暗い道を怖い思いをして歩いたり、海辺で優雅にランチをするはずが人生初のスキューバダイビングをするはめになったり・・・
いつか、母娘でもっと落ち着いたプチ旅行でもしたいものです
今年はスタジオの夏休みはなしでも!!しっかり夏は味わってますよ~
先週の土曜の夜から、私の実家・葉山の森戸海岸へ行ってきました。あの辺は、逗子からバスで10分くらい奥に行かなくてはいけないせいか、黒山の人だかりになることがなく、なかなか快適な海辺を味わえます
土曜の夜は、オリンピックの女子バレーを気にしつつ、お庭で花火をしました久しぶりの線香花火、なつかし~
日本の女子バレーが負けてしまったので、花火でしっかり景気づけをしておきましたよ
次の日は・・・午前中、海辺を散歩して、テラスでランチをしました。お目当てのシラスのピザ(シラスは葉山の名産だとか)を堪能しましたこれがおいいしいんですね~、ワインに合うんですね~
ちょっといい気分でお昼ねをして・・・夕方から活動再開です
今回は二人でボートを漕いで、大海原へ~
カヌーのような形をしたゴムボートなんですけど、かなり楽しいかったです二人で息をあわせていざ漕ぎ出でむ!!とばかり、泳いでは行けないようなところまで・・・目線の先にはどこまでも波のうねり
次回は、なじまという、海の中にたつ鳥居のところまで足をのばしたいなぁと思います。(私の両親も乗りたいだろうなぁと思って早めに切り上げて交代したら・・・彼らはなじままで行ってしまいました。あいかわらず自由な人たちです
)
北島選手もびっくりの、背面平泳ぎ(なんじゃそれ?)を披露してくれました
私は・・・気持ちよく泳いでいたのに、クラゲに刺され腕がプックり腫れ、少し悲しい気持ちになっちゃいました
まっ、それもこれも夏の思い出ですネ