2023年も、もうすぐ終わりますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/63/7bbd29c065e3028eb5bd729b92ce3d57.jpg?1703994310)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/a5/44bcdeaf8991527577b76f4a3db394cb.jpg?1703994582)
はじめましての人同士でも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c9/6489a1fcbab20328a5f57dff6915f69a.jpg?1703995812)
今の私達もよろしくお願いします
2023年も、もうすぐ終わりますね
詳細はコチラをクリック
⇩
岸田ダンスアカデミー レッスン☆入会・レッスンのご案内 - 岸田ダンスアカデミーへようこそ~ゆーこのおしゃべり小部屋
体験レッスンご希望の方は
TEL 049-223-3843
ココロも躍るラテンボディエクササイズ
練習場所提供
対象:会員様限定
2時間 シングル1,000円
カップル1,500円
スケジュール調整のため必ず事前にご予約下さい。また必ずしも貸切りではありません
新年パーティー&発表会
2024年1月21日(日)
2024年1月28日(日)
17時半~20時
限定40名(30名から増席!)
参加費:3,000円
ご予約承り中
1月も元気に過ごしていきましょう
岸田肇・岡田祐子組デモンストレーション
岸田肇・岡田祐子組の想い
新春パーティー&発表会
2024年1月21日(日)
2024年1月28日(日)
17時半~20時
岸田ダンスアカデミー
ミニデモ演技発表
ダンスタイム
お楽しみタイム
プロデモ
先着30名限定
先着40名に変更!
コロナ前は60~70名×1回でパーティーをしていました。
コロナをきっかけに2回に分けて開催
当初30名限定でしたが、落ち着いたので40名に見直しました。
もちろん
二週連続パーティー
体力的に楽ではありません(笑)
そこは私達がなんとかします(笑)
そのかわり
以前ご用意していたお食事はございません。
私の手料理が恋しい人もいるかも???
また
スタジオの会員さまが一同に会えないところが
残念なところです
でも
半分の人数だと寂しいかと思いきや
ダンスタイムが芋洗いにならず快適
私達もその日の参加者さんと満足に踊れるので
ストレスにならない
あの人と踊れなかった・・・
この心残りがイヤだったんです
なので、今回もこのスタイルでいきます。
もちろんビジター様のご参加も大歓迎です
興味のあるお友達がいたら是非お誘い下さいね。
それでは~
第1回狂言ワークショップ@岸田ダンスアカデミー
~喜怒哀楽を出し切って大笑い~ (2023年12月17日開催)
皆で大笑い!!
年末の心の大掃除完了。
気持ち良く新年を迎えられます
ということで
ワークショップのレポート
今回のコンセプトは
日本の最古のお笑いライブ・狂言 伝統芸能の迫力を間近で感じながら 気楽にまずは体験してみよう ☆
自己紹介が終わったら早速基本のお稽古
構え
運び
扇の使い方
謡い
舞
姿勢や歩き方がすべての基本!
社交ダンスに通じますね。
美しい所作には角度や位置が大切。
美しさは簡単には作れません。
舞の方向転換では身体の使い方が「タンゴみたい」
ちょっぴり役立つ場面も?
扇の使い方はもはや脳トレ(笑)
謡いで舞にもチャレンジ。
足と手がつくと一筋縄ではいきません。
というところで
休憩
そこでなんとサブライズ
講師の高澤祐介先生が、狂言の一幕を実演
柿山伏(部分) 和泉流狂言方:高澤祐介先生による実演
修行を終えて山から降りて来た山伏。
喉のかわきを潤すため柿を盗み食いする。
・・・・相手が出てくる前の場面を演じていただきました。
至近距離で見れる贅沢。
素晴らしい迫力でした。
ちなみに、狂言の舞台を見るときは・・・
笑いたい所で声をあげて笑っていいんです。
動画撮っていたので押さえてましたが
最後に笑ってしまいました~(笑)
そして喜怒哀楽表現に挑戦
思いっきり感情を出し切って
最後は大笑いに変えて
すっきり明るく新年を迎える準備になりました。
ワークショップ終了後は座談会
乾杯をして感想や質問をざっくばらんにお話ししました。
ワークショップとはまた違った話がきけて、あっという間の時間でした。
ちょっとずつエッセンスを体験できる
これはとっても贅沢なことですね~
楽しく興味深い学びの時間
大笑いしてスッキリ
笑う門には福来るです
次回は2023年3月17日開催予定です。
お楽しみに~
とその前に!!
なんと狂言の舞台が坂戸で見れちゃいます
2024/2/4(日)
13時開演
坂戸市文化会館
前売り3000円(当日3500円)
三宅右近さんは高澤さんのお師匠さま。
お師匠さまとそのご子息も出演
ちなみに、私のダンスの師匠の弟も出演。
近場で見れるチャンス!!
お見逃しなく~
チケット、スタジオで数枚預かることにしました。
興味のある方は是非、
ワタクシ岡田祐子までお声かけくださいね。
金曜の夜は特別講座の日
1つのテーマを徹底して練習して応用していきます。
12/8はチャチャチャ
テ-マは「脚・足の使い方」
ラテンは脚さばきも魅せるポイント。
ボディの動きだけじゃなく、脚。
例えば女子。
スカートが長くて脚が見えなかったら・・・
何しているのかわからない(笑)
特にチャチャチャは、
「素早い膝の曲げ伸ばし」で音を見せます
曲がりっぱなし
伸びっぱなし
そのどちらかに当てはまる方
結構いらっしゃいますよぉ~
どんな風に、ボールで床を捉えてますか?
ボールで床をしっかりプレスできてますか?
足の使い方がポイント
足の甲を床に対してどうついているかがポイント
垂直目指して下さいね。
12/15は、レディのためのラテン
スリーステップターンからのキメポーズ
スリーステップターンから次のフィガーへの入り方
この知識
この技術
特にバリエーションは必須事項でございます。
スリーステップターン、回転しすぎな人多いんですよね~
3歩目まで回ってません?
回っちゃうとバランス崩しがち
なんとか止まろうとして力んだりして
せっかくのポーズが歪んでいたり
ターンって回るだけじゃなくて
その後がかっこよくポーズ決められてナンボ
その後にスムーズに次のステップにつながってナンボ
フィギュアスケートでいえば
4回転しても転んじゃったら減点みたいな・・・
その後が美しいと加点になる
あれです。
コツは
2歩目から3歩目のコントロールの仕方
2歩目が終わったときの身体の回転量
回転しすぎず、寸止めの感覚
ホントこれ、
回転に悩める女子全員にお伝えしたいわ
私自身が先生から学んだ
目からウロコで
変化を実感した内容ばかりを
テーマなんです
このマニアックともいえる
絞りに絞ったテーマ
それを1時間の中で基礎から応用まで体感する
これは通常の団体レッスンではやれません(笑)
個人レッスン30分これだったらイヤかもしれません(笑)
1時間という時間の長さ
普段レッスンで見ていて必要だと思ったことをピックアップ
団体レッスン価格で受けるというリーズナブルさ
知ってると知らないのでは大違い
小さな積み重ねがかっこよさを作る
是非チェックしてくださいね