岸田ダンスアカデミーへようこそ~ゆーこのおしゃべり小部屋

川越から社交ダンスで世界を笑顔に!
身体に無理のない美しい踊り方・魅力あふれる表現、ワンランク上のレッスンを提供!

スウィングバープロのレクチャー

2018年06月09日 | ブログ
お知らせです

先日、ブログで取り上げました秘密兵器↓
詳しくはコチラ


私達もオススメしておりますが、どうやらこれからダンスビュウでも取り上げられるそうですよ~
「Facebookで私のブログを見た編集の方から連絡が来た」と社長さんから伺いました~やったぁ
なんか、一気に広まりそうなヨカン!

皆に広まったら秘密兵器じゃなくなるね(笑)
でも、たくさんの人が、日々の生活の中で快適な身体を整えて、仕事や余暇を気持ちよく過ごせたらサイコーじゃないですか
モチロン、ダンスに活かしてもらえたら、めっちゃ嬉しいです。いくつになっても快適で楽しくダンスを楽しんでほしいから
競技選手だけでなくすべての人に、使い方次第では、パフォーマンスの可能性が更に広がると思います身体のアライメントが整ったり、可動域が広がるだけでなく、全身の連動性も高まるから、パフォーマンスがよりダイナミックにしなやかになるんじゃないかしら(私の願望でもあります)。自分のイメージ通り動く身体、これ、良くないですか~良いですよね


前置き、長くなりました

そのレクチャーを下記の日程で行います。
早速ピンときてご購入される方のために、開発者の社長さんが自らご指導して下さいます。

6月16日(土)
11時30分~12時50分
当スタジオにて


まずはご購入された方に、セットアップと使い方をしっかりと体感してもらいたいので、体験希望は先着5名様までにさせていただきます。
ご希望の方は、私までご連絡下さいね。(049-223-3843)


ではでは

施設のボランティアへ

2018年06月04日 | ブログ
昨日は、母がお世話になっている施設で社交ダンスのボランティアをさせていただきました
昨年に続き2回目です

今回は私達だけではなく、伊波りり子先生にもご協力いただきました。感謝です


施設から、時間的にだいたい40分くらいのオーダー…
でも一組だから、さすがにそんなに踊りまくれない(笑)

母からはパソドブレとチャチャチャのオーダー。
パソかぁ~他のご利用者さんは楽しめるのかしら?


ということで、いろいろ工夫してみました


実際に踊ったのは、4曲

パソドブレ(カルメンの前奏曲)
ルンバ(川の流れのように)
チャチャチャ(ブルー・シャトウ)
ワルツ(ふるさと)

パソドブレの選曲が一番悩みました
エスパニアカーニだと闘い感が出過ぎる。「青い山脈」「りんごの唄」などで踊ってみようかと試してみましたが、そもそも母が求めるパソドブレにはならないだろうなぁと。
ということで、カルメンの前奏曲これならば、スペイン感が出るし、おそらくだいたいの方が聞いたことのある曲だろし、華やかだし。


そして、皆さんが歌える「ふるさと」で踊りたかったので、ワルツ
踊る前に、1番だけですが、私達も一緒に歌の練習をしました。本番は1番~3番までです。
本番。皆さんの歌声がしっかりと聞こえてきて…スゴく優しい気持ちで踊れました。踊り終わり、ご挨拶のときもチェイサーで「ふるさと」が流していたのですが、そこでも歌声が途切れず、私達も一緒に歌いながらお辞儀を。とても嬉しい瞬間でした


もちろん、ルンバとチャチャチャも楽しく踊れましたよ~



パソドブレの前に、手拍子の練習。
パソドブレの後に、リラックスしてもらうための体操。
ルンバの後に、スクエアルンバ。まずは椅子に座ったままステップを。そして、経験者や職員さんと組んで踊ってみました。「見上げてごらん夜の星を」にのせて。
ワルツの前に、歌の練習。

トークとレクリエーションを織り交ぜ、それなりのボリュームになりました


反省点や気づいた点もあり、それは今後の課題。でも昨年よりは、コチラから発信するだけではなく、交流ができたと実感してます

機会を下さった施設の皆様、どうもありがとうございます

母もスゴく喜んでくれたので何よりでした


ではまた

いろいろ始まります

2018年06月03日 | ブログ
ワクワク楽しいことが続いてます

先日ご紹介した、スウィングバープロなかなかの反響が
レッスンの前にご案内したり、レッスンの中で使ったり…とっても効果があると実感しています。姿勢が整う様子を客観的に見てると、こちらが興奮しちゃいます姿勢矯正下着みたいな他力なものと違って、自力で身体で体感していくので、身体が記憶しやすいようです
もともとは、腰痛・五十肩・坐骨神経痛などの改善や予防のために考えられた器具なんです。それが、身体を整えたり、トレーニングするのに良いと、スポーツ選手の間にも広がってるそうです。わかるなぁ。
姿勢が整うと、それを基準に次の段階に進みやすくて、レッスンが更に楽しくなる予感
実際に使われた生徒さんから、早速、複数名からご購入希望が寄せられました。良さをシェアできた事が嬉しいです
これからレッスンが更に楽しみ~ワクワクしますね
とりあえず、来週いっぱいで一旦まとめて注文するので、興味のある方は私までお声かけ下さいね


そして。
5月後半は、これから楽しみだなぁという集まりに参加してきましたよ

まずは、JDSFの社交ダンス部の集まり
競技ダンスだけではない、もっといろんな人にもっと気軽に社交ダンスを楽しんでもらいたい…そんな思いを胸に抱いてる有志の集まり。
社交ダンス部、初会議
会議だけど、部員がまずダンスを楽しむところから始まりました。
30代40代の方・男性にも気軽にダンスを楽しんでもらいたいし、ラテンダンスの面白さをもっと知ってもらいたい(スタンダードも良いけど~)…そんな私の願いが仲間とともに動き出していくかんじがしました。ワクワクです

もう1つは、川越商工会議所主催のまちゼミ
まちゼミの説明会に行って来ました
今年の2月にまちゼミの存在を知り、興味をもったカラーの講座に参加しました。楽しくて、その後パステルアートの講座で継続しております。
そのうちに、私も何かできそう!と思いまして、やってみることにしました。ラテンダンスでシェイプアップ、マンボやスクエアルンバみたいな簡単なステップでペアダンスを楽しんでもらう…そんなかんじで企画を考えてます社交ダンス部の行動ともつながるかな


もちろん、自分の競技ダンスも練習してますよ7月に全国ランキング戦の競技会がありますからね。
選手会主催の練習会


これからまた、ワクワクすることが始まります身体を整えつつ、楽しんでいきたいと思います

皆で楽しく踊っていきましょう~