今年も押し詰まってまいりましたが、工房は今日が仕事納めとなります。
今年もいろいろとお世話になりありがとうございました。
コロナ禍の大変な年となりましたが、そんな中でもみなさんが紬きもの塾へ参加してくださったり、工房展へお出かけいただいたり、半巾帯プロジェクトへ参加してくださったり、着ることや、作ることに関心を寄せていただき心強く仕事をさせて頂きました。心より感謝を申し上げます。
コロナの時代を生きる中で、‟上質をコンパクトに”という言葉が浮かんできました。
半巾帯連作プロジェクトのパンフレットの副題として使いました。
名古屋帯の装いももちろんいいのですが、日々あわただしく、心落ち着かない中、コンパクトな装いとして半巾帯も見直したいところです。でも質は落とさずに。
また結び方や、手と垂れを替えられるなど、使い手にゆだねられた‟創造性”が半巾帯にはプラスされます。
創造性と言えば、外出の自粛が強いられた中、私は出会った何点かのアート作品を買いました。高価なものは買えませんが、気持ちは十分に満足できる作品たちです。
もともとアートは好きで、時折ブログでも紹介していますが、心の置き場所としての床の間スペースにも、必ず何かしら飾り、また植物を添え、眺めてきました。
狭い住宅事情であっても、どこかにスペースを作ります。これもコンパクトでもいいと思います。
もちろん立派な床の間のある方は、そちらを活用してもいいのですが、自分の仕事場や、居間の中にもコンパクトな飾る場があるといいですね。チェストの上でも十分です。
上の作品は北海道在住の井上まさじさんから頂いたもので、小学生と一緒にワークショップを開いた時の作品で、ボール紙をカッターで削って彩色されていますす。12月の間、掛けていました。暖かな気持ちになります。
今までに何点か作品は購入させて頂き、よく床の間の方に掛けているのですが、こんな小さな作品も上質なコンパクト作品です。
井上さんは今年の秋、公私ともにパートナーだった方を亡くし、お辛いことと思います。
まだ私よりも若い方で、お優しい方でした。かける言葉も見つかりませんが、こうして作品を見ながらお二人のことを思うしかできません。
安らかに。 合掌
冬枯れの庭のに、小菊がまだ咲き残っていました。ビオラと取り合わせて。
花器は洋白素材の今は亡き濱口惠作。
少し斜めにひしゃげたように加工された箱。磨くと光るのですが、そのままにしています。
紬のマットは修業時代に織らせて頂いた布を母がコースターに縫ってくれたもの。定番の柄の着物で、何反か織らせて頂きました。
今年はアート作品に安らぎや愛おしさ、心の拠り所をより強く感じたように思います。
アートとは広い意味合いを持っていて、ジャンルやプロ、アマの区別もなく、自分の腹に落ちるよきものかどうかだけ。
また、床の間には飾れませんが、身を飾る着物関連も私の場合はアートに入れてます。
見るだけでもいいのですが、買うとなると人は真剣勝負、もっと自分を追い詰めて見ていくものです。
身銭を切るというのはとても大事なことです。自分を見つめることになります。また、手元に置くことで鑑賞を深められます。
自分とは何者かをアートを通して探っていけると思います。
先日アシスタントがある人形を買いました。決して高額なものではありませんが、経済的弱者にとってはそれなりに高価です。
でも、そうやって思いつめながら作品と向き合い、自分や暮らしと向き合い生きていくことは、選ぶこと自体がとても大きな財産になるのだと思います。
「もの買ってくる、自分買ってくる」河井寛次郎
世界が色々な意味で縮小しなければならない時代に入っています。
以前と同じ暮らしに戻ることはできないし、そうしてはいけないのです。
変わらなければならない大きな時代の転換点だと思います。
今はコンパクトな暮らしが必要だと思います。でも心は豊かにありたいです。
人は自然の摂理を無視し過ぎました。今後生き延びられるかどうかは足元や身近の自然、人間関係をもう一度見直し、再構築することではないかと思うのです。
コロナに打ち勝つ!ではなく、コロナの教訓に学び、新たな生き方、暮らし方を模索する時です。またコロナ禍ゆえの再発見の生き方、暮らし方もあると思います。
来年も厳しい年になりそうですが、感染しない、させないよう気を付け、自分にできること、そして人に喜んでもらえる仕事を工夫していくことが大事だとつくづく思います。
上の写真は櫻工房の大きくなった桜を今年はかなり切り詰めました。
コンパクトになりましたが、冬芽をたくさんつけていますので、また来年枝葉を広げて伸びていくでしょう。
工房は12/29~1/3まで冬休みです。
Instagramも更新しています。
読者のみなさまもそれぞれのよいお年をお迎えくださいませ。