多くの人はこのお酒を見て
『ああ、飲んだことある。』
『水のようにサラッとした日本酒ね。』
『水っぽくて味がうすい日本酒だよね』
と味が薄くて水みたいという印象ばかりで、名前の由来なんてほとんど気にしてないと思います。
『上善如水 じょうぜんみずのごとし』
本来は中国の思想家で、道教の始祖老子の言葉で、
『人間の最も理想的な生き方は、水のように柔軟で他と争わず自然に流れるように生きること』
という意味からきていて、要はどんな季節でもどんな料理にも合うくせの無い日本酒という意味らしい。
只、今までは恥ずかしいかな私も
『あの水っぽい日本酒ね。』
くらいにしか思っていなかった一人でした。
でもラベルを見れば有名な米どころ新潟県の南魚沼に蔵を構える『白瀧酒造』の日本酒度+5、アルコール度数14~15度の立派な辛口のお酒なんです。
名前の由来を知ったせいか、お気に入りの錫のぐいのみで飲んだせいか判りませんが、昨夜の一杯はまるで違う味でした。
『ああ、飲んだことある。』
『水のようにサラッとした日本酒ね。』
『水っぽくて味がうすい日本酒だよね』
と味が薄くて水みたいという印象ばかりで、名前の由来なんてほとんど気にしてないと思います。
『上善如水 じょうぜんみずのごとし』
本来は中国の思想家で、道教の始祖老子の言葉で、
『人間の最も理想的な生き方は、水のように柔軟で他と争わず自然に流れるように生きること』
という意味からきていて、要はどんな季節でもどんな料理にも合うくせの無い日本酒という意味らしい。
只、今までは恥ずかしいかな私も
『あの水っぽい日本酒ね。』
くらいにしか思っていなかった一人でした。
でもラベルを見れば有名な米どころ新潟県の南魚沼に蔵を構える『白瀧酒造』の日本酒度+5、アルコール度数14~15度の立派な辛口のお酒なんです。
名前の由来を知ったせいか、お気に入りの錫のぐいのみで飲んだせいか判りませんが、昨夜の一杯はまるで違う味でした。