9月5日(土)午前10時から区民センターで、第51回定期大会成功に向けて
常任幹事会を開き、2010年度運動方針案作りに着手しました。
役員13名が参加し、職場の現状や運動の基調について真剣な討議を行いました。
従来は、恒例の「方針案作りの泊り込み会議」と言っていたものですが、
功績のあった昆前副議長のような゛交流″重視の団塊世代が定年退職された後は、
ご時世の変化もあり、会議も内容重視に変化してきているようです。
会議が終わったらチョット一杯というものは、気分転換になった気はしても、
健康には悪く、労働運動の悪しき慣習になりつつあるのかもしれませんね。
「労働運動は酒場から始まった」という人もありますが…。
その意味では団塊ジュニアの皆さんが今、社会のあらゆる場面で進出してきていますが
日本と世界の将来がおおいに期待できると思います。
常任幹事会を開き、2010年度運動方針案作りに着手しました。
役員13名が参加し、職場の現状や運動の基調について真剣な討議を行いました。
従来は、恒例の「方針案作りの泊り込み会議」と言っていたものですが、
功績のあった昆前副議長のような゛交流″重視の団塊世代が定年退職された後は、
ご時世の変化もあり、会議も内容重視に変化してきているようです。
会議が終わったらチョット一杯というものは、気分転換になった気はしても、
健康には悪く、労働運動の悪しき慣習になりつつあるのかもしれませんね。
「労働運動は酒場から始まった」という人もありますが…。
その意味では団塊ジュニアの皆さんが今、社会のあらゆる場面で進出してきていますが
日本と世界の将来がおおいに期待できると思います。