今朝も朝から暑かったですが、昼前から雷雲が発生して局地的に強い雨になりました
早朝は雨が降っていなかったんでもちろん出撃!!
しばらくするとハイエースさんとストリームさんもご到着です。
ほんと、みなん好きだねぇ~~~(笑
それで、今日はみんなケツの調整してましたね~、やはりケツがしっくりこないと納得いかんすよね。
まずは私のG31に乗せ換えたTT480ですが、まずまずの安定性だったんですが、ケツの跳ね返りがきつかったので、これはこれで毎度設定している項目だったので、ちゃちゃっと設定して納得レベルになりました。
それでハイエースさんの550ですが、ノーマルで急激なスロットル変化でテールがとられるので、怪しいアンチトルク項目を弄ってみました。
3GXの設定項目がなかなか難しい・・・いろいろと数値を変更したのですが、なかなか納得レベルにならなかったのですが、あとはスロットルカーブとピッチカーブをやや見直してなんとか納得レベルになったようです。
アイドルアップで上空飛ばして様子をみていましたが、何ら問題なく安定した飛行になってましたね~
これで次回からはバフバフ言わせて飛ばしてくれると思います(笑
ストリームさんのはエンブラだったんですが、ちょっとテールの止まりがタラタラするらしく、ロッキングゲインの数値をやや上げたのですが、まだ少しいまいちなようで、次回新品のテールサーボに付け替えてやってみるそうです。
自分もテールサーボも老朽化して?反応悪くなってケツタラタラになったことがあり、サーボを替えたらよくなったケースがありますんでね。
んでストリームさんのフライトですが、知らんうちに更に上達してましたね~
対面も普通にできるようになってましたねぇ~
次回のオフ会には追い越されてるかもしれんね~
そして今日はTT480にカメラを搭載して飛ばしてみたのですが、あまりにも重量バランスが悪くてバンクを入れるとそのまま倒れそうになったり舵が効き難くなり飛ばし難かったのですぐ降ろしてしまいましたが、参考までに画像をUPしときます。
バー付きの時はそれでもここまで姿勢が崩れることはなかったんですが、3軸は風には強いが、重心がくずれるとおかしくなっちゃうのかな??
この日は曇ってしまったので余計に姿勢が分かり難くなり飛ばし難かったので、次回晴れた日にゆっくり空撮してみたいと思います。
本日の教訓:ケツは重要!! ケツサーボはケチってはイカンです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]() |
3ch赤外線ヘリコプター マイクロヘリ モスキート |
クリエーター情報なし | |
京商 |
![]() |
ラジコン・ヘリ入門―ラジコン・ヘリの原理・調整 ホバリングできるまでの練習方法 (ラジコン技術BOOKS) |
降旗 隆 | |
電波実験社 |
![]() |
RC fan (アールシー ファン) 2013年 08月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
自遊舎 |
![]() |
Contour ROAM2 Waterproof Video Camera 並行輸入品 |
クリエーター情報なし | |
Contour |
![]() |
Contour ROAM2 Waterproof Video Camera (Red) 並行輸入品 |
クリエーター情報なし | |
Contour |
![]() |
Contour ROAM2 Waterproof Video Camera (Blue) 並行輸入品 |
クリエーター情報なし | |
Contour |