先日TAROT280をポチったついでにTAROTのOSDもポチったんですが、そいつを取付けてみました。
ホビキンのOSDは簡単に取付けできたんですが、TAROTのやつはその形状から取付けに難儀しました・・・
結局こんな不格好になってしまったのですが、これにはいろいろと訳がありまして・・・
画像自体はすんなり映ったんですよ・・・
ほーほーあえて中文にしましたが、漢字だと見た瞬間にわかり易い(笑
んで、気を良くして飛ばしたんですが、モーターが回転しだすとOSD画像が途切れ気味に・・・
そして高回転になるとOSD画像が寸断される時間が長くなり、文字なんて読めたもんじゃなくなりました(滝汗
まず原因を考えたんですが、モーターが回転するとOSD画像が不安定になるので、モーターからのノイズをまず一番に疑ったわけなんですが、とにかくこのOSDの基盤を受信機とモーターから離れた位置にしようと一生懸命になってたんですがねーーー
このOSD基盤・・・設定スイッチがある面をOSDの表とすると、ピンが裏に垂直に出てるんですよーーー
これで取付け位置を決めるのにとんでもなく時間を費やしました・・・
がっ・・・
位置変えようがOSD画像が不安定になる現象は全く治まらず・・・じゃーーー基盤を小さい箱の中に入れてしまえば少しはよくなるかーーーと思ったんですがぁ~~~
ぜんっぜんよくなんねーし。
んでんで・・・
ふと思い出したんですが、スロットル上げて回転上げるとひどくなるんで、これって電流が足りなくなってんじゃねーのか???
ってことで、じゃあ~OSDは別電源にしたろーーーとまたまたどうやって配置しようか悩んで・・・
これですわ(泣
バッテリーの上に基盤を乗せる・・・ほんっと、おっしゃれーーー(笑
んで、結果ですが、ビンゴーーー!!! (だと思う)
OSD画像も綺麗にきっくりはっきり映ってる~♪
でも正直半分くらい考えられないんですが、もう一度メインバッテリーから供給するようにしたらやっぱ同じだったんで、TAROTのOSDは別電源にした方が安心っちゅーことでしょうかね。
ちなみにこの基盤ちょーーー細かい電子部品が乗っかっているので防水対策でなんかパッキングした方がいいかも。
以下、とりあえず忘れないように接続方法の足跡でも残しとこう。
(※以下の接続は私がテストした結果ですので参考程度に。詳細はメーカー取説確認してね。不具合発生しても責任もてんのでよろしく!)
こんな具合に接続したですよ。
・左からバッテリーの電圧測定用のため?メインバッテリーの+−から直付け。
・真ん中黄色はFPVカメラからの画像端子。ちなみにカメラ電源は5Vなので、ここに差し込むとカメラが壊れるので受信機の空き端子から電源供給してます。
・右のコネクタのうち左はOSDからの画像出力なので、FPV送信機へ接続。真ん中は前述したOSD用の別バッテリーの11V+と接続してありますが、FPV送信機の電源入力ともマルチになってます。右は別電源−。
反対側の端子はGPSモジュールと接続。
こんな感じで接続してようやく正常動作となりました~♪
******************************************************
![]() |
TAROT OSD モジュール イメージオーバーレイシステムW/GPS TL300L 200 250 300ミニクワッドコプター用 |
クリエーター情報なし | |
TAROT |
![]() |
TAROT 250 FPVミニクワッドコプタースポーツレーサースーパーコンボ /モーターESC ペラ付属 (未組付) |
クリエーター情報なし | |
Tarot |
![]() |
TAROT 200 4軸 200MM レーシングクワッドコプター フレーム キット TL200A |
クリエーター情報なし | |
TAROT |
![]() |
TAROT CC3D OPENPILOT フライトコントローラー MINI 200/250/300 FPV KIT用飛行安定化装置 |
クリエーター情報なし | |
TAROT |