記事にはしたような覚えがないのですが、以前からもっていたのですが、というより、早朝の一発目で広い飛行場でこのゼロ戦を飛ばしてから場所移動してヘリを飛ばすような感じになってるんですよね。
ちなみに先週も一発目で飛ばして着陸の時にこの草!?か石!?に車輪が取られて片足骨折になってしまいまして(汗
このゼロ戦、小さいくせにちょっと重量がありまして、着陸体勢に入る時スロットルを絞り過ぎるとちょっとのバンクで失速しそうになるんですよね・・・
なのでちょっと機速がついたまま進入するのですが、ヘタクソな自分は時々この草や石に躓いてしまうんですよ・・・
んで、対策をしようと思いまして・・・
エレベーターサーボが独立しているのでフラッペロン機能を使ってふわーーーと着陸させようかと。
フラッペロンを使うにはエアブレーキの設定も必要みたいで・・・
とりあえず左右のフラップ角度とエレベーターの角度を目視で仮に合わせてみました。
こんな感じでよいか???
まぁ~~~飛ばしてみないとわからんな
あぶねぇ~~~風があったんですぐ浮いてしまいましたが、いきなり翼端失速するとこだった・・・
んで早速着陸態勢・・・なんでこんな向きで着陸するかというと、風上に向かって進入してるんですが、横風を受けての進入がヘタクソなんですよね(汗
んで、フラッペロン入れたら機体が浮いちゃいましたか!?
ちゅーかエレベーターとのバランスが合ってないのか、フラップ入れるの遅かったのか・・・
んで、結局、轍に車輪取られて片足取れました(汗
もう一度やってみようかと思いましたが、風がやや強かったので次回リベンジします!!
あーーーそうそうT-REX450も久々に3本飛ばしました~
本日はこれにて早々に撤収です。
![]() |
RCヘリフライト&セッティング2014 (エイムック 2698 RC AIR WORLD) |
クリエーター情報なし | |
エイ出版社 |
![]() |
RC fan (アールシー ファン) 2014年 01月号 [雑誌] |
クリエーター情報なし | |
自遊舎 |
mini零戦に電動リトラクト・・・実は私も年末に改造を計画していたのですが、主翼にギアが収まる穴が開けられるのか不安になり止めてしまったんですよ~(汗
フラップも追加したのですか、すごいですね!
小さい割には重量があるので失速には十分注意しながら飛ばしてるんですが、やはり2セルだとパワー不足を感じますね・・・
3軸ジャイロ、いいですかっ!
自分も試しに載せてみようかなぁ~
先日ファンフライ機にジャイロ載せていた方とお会いしましたが、自分もちょっと飛ばさせていただいたのですが、トルクロールやナイフエッジなんかはヘッドロック状態で楽々演技ができますね、というかスティック離すと最後に打った舵状態のままなんで操作感というのはなかったですが・・・(苦笑
ちなみに私も3軸ジャイロを購入してみました!
動作自体は正常に動いているみたいですが、実際飛ばしてみてどうかですね。