
先日、京阪バスの大津に
B-6277
が納車されました。ナンバーは滋賀200か1207です。大津にとって4台目となる新型エルガですが、今度はBタイプとして投入されました。Bタイプもついにノンステになりました・・・。


B-6277は新型エルガそのものですが、Bタイプがゆえに他のNタイプとは仕様面で色々異なっています。まず、BタイプはAMTを採用しているため、型式はNタイプが2DG-LV290N2であるに対し、Bタイプは2KG-LV234N2となっています。そして、車内でもBタイプがゆえに座席配置も2人掛けメインに配置され、座席も新型エルガ標準タイプではなく、従来通りの座席でシートカバーが付いています(シートベルト付き)。ただ、補助席が無いので、定員もワンステと比べて少ないでしょう。因みにノンステ部の公式側の中扉前の座席のみ1人掛けシートになっています。
他はN-6273とほぼ同じのようです。

代替はB-1939です。B-1939はB-3697の代替として2010年に男山から転入してきました。男山で特定輸送に就いていたものを一般路線車に復帰させるという改造も行われていたため、ピカピカな姿だったのが印象的でした。当初は競艇・競輪輸送に入ったこともありましたが、一貫して岩間寺輸送、大津比叡平線、一般路線などいろいろ活躍してきました。そして、最近は希少なツーステとして注目を集めたのは御存知の通りです。

B-6277と同時に山科にもB-6275・6276が投入されているようですね・・・。
以上です。
B-6277
が納車されました。ナンバーは滋賀200か1207です。大津にとって4台目となる新型エルガですが、今度はBタイプとして投入されました。Bタイプもついにノンステになりました・・・。


B-6277は新型エルガそのものですが、Bタイプがゆえに他のNタイプとは仕様面で色々異なっています。まず、BタイプはAMTを採用しているため、型式はNタイプが2DG-LV290N2であるに対し、Bタイプは2KG-LV234N2となっています。そして、車内でもBタイプがゆえに座席配置も2人掛けメインに配置され、座席も新型エルガ標準タイプではなく、従来通りの座席でシートカバーが付いています(シートベルト付き)。ただ、補助席が無いので、定員もワンステと比べて少ないでしょう。因みにノンステ部の公式側の中扉前の座席のみ1人掛けシートになっています。
他はN-6273とほぼ同じのようです。

代替はB-1939です。B-1939はB-3697の代替として2010年に男山から転入してきました。男山で特定輸送に就いていたものを一般路線車に復帰させるという改造も行われていたため、ピカピカな姿だったのが印象的でした。当初は競艇・競輪輸送に入ったこともありましたが、一貫して岩間寺輸送、大津比叡平線、一般路線などいろいろ活躍してきました。そして、最近は希少なツーステとして注目を集めたのは御存知の通りです。

B-6277と同時に山科にもB-6275・6276が投入されているようですね・・・。
以上です。