斬剣次郎の鉄道・バス斬り2

管理人が撮影した鉄道・バスの写真をUPします。

西鉄の58MC

2022-01-23 18:51:10 | バス
 西鉄バスの
 西工58MC
 が先日引退されたそうで、私がこれまでに撮影した58MCをあげていきます。
 西鉄なだけに58MCは当たり前にみられる存在だったので、これまでに多数撮影してきました。

 いすゞ

 こちらはP代です。



 こちらはU代です。福岡地区、北九州地区、久留米地区で見ることが出来ました。しかし、久留米地区は福岡地区からの転入者が多いにもかかわらず福岡地区より先に消えたとは意外でした。


 こちらはKC代です。福岡地区では最後まで結構走っていたこともあり、印象強いです。


 こちらは中型車です。中型車でも58MCがいたのですが、一部は福岡から筑豊に流れたみたいですね。

 三菱ふそう

 こちらはP代です。P代は比較的少なかったせいか、撮影枚数が少ない・・・。



 こちらはU代です。三菱ふそうは筑豊地区、甘木でもよく見かけました。久留米はいすゞと日野が多かったため、久留米ナンバーのふそうは甘木だけと少なく、何か新鮮な感じでした。


 こちらはKC代です。北九州地区でそこそこ走っているのを見かけることができました(福岡地区もそうですが・・・)。ふそうは最後まで前面灯とフォグが丸型でしたね。


 こちらは中型車です。ふそうの中型車ってほかのメーカーと比べて少ない印象でしたが、いろんな地区に散らばっていたそうで・・・。久留米地区にもいたとは驚きでした。

 日デ

 こちらはP代です。日デは元々北九州地区しかいなかったそうで、P代は北九州地区でよく見かけました(福岡地区は少数でしたね)。



 こちらはU代です。U代は中型や中型ロングを大量投入していたこともあり、大型車は少なめという印象でした。それでも遅くまで残っていたとは驚きでした。そして、1台モノのCNG車もいましたね。


 こちらはKC代です。最後になってビルトインクーラーになったことがポイントです。北九州地区で多く見られましたね。



 こちらは中型ロングと中型です。両方とも純正タイプが先に出ましたが、コストダウンのため58MCが出るようになりました。でも、やっぱ純正の方が印象強いです。

 日野

 こちらはP代です。写真は博多駅前で撮影したものですが、かってあった郵便局の建物の手前に小さな待機場がありましたね・・・。


 こちらはU代です。それなりの数が久留米地区へ行きました。


 こちらはKC代です。前面灯が角型、クーラーがビルトインになりました。いすゞとともに遅くまで福岡地区で走っていたので、そこそこ撮影してました。


 こちらは中型車です。日野の多い久留米地区ではなく、何故か二日市地区で見かけました。

 これだけ多数いた58MCも徐々に減っていき、ついに最後を迎えました。しかし、私にとっては西鉄といえば58MCというイメージは残ったままです。
 以上です。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小山駅 きそば | トップ | 大津市内無料周遊バス »
最新の画像もっと見る

バス」カテゴリの最新記事