![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/99/a5df422920c933eee7058d6f5b1aaa44.jpg)
荒尾市内にある
バスセンター
に行ってみました。バスセンターは荒尾市交通局時代にショッピングセンターのあらおシティモールに隣接して設けられたもので、事業終了後は産交バスに引き継がれてそのまま使われています。バスセンター自体はショッピングセンターへのアクセスを目的に作られたもののため、荒尾市の中心部や駅からかなり離れたところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/4af0822de7b7949806084d5d2fda7f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/0ad3ea7646607006abad16416ea99a62.jpg)
バスセンターの入口や施設に「バスセンター」と書かれた看板が掲げられており、大々的にバスセンターをアピールしているような感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/fd837dd78c3ca4f1fe5339b8dbe2634f.jpg)
バスセンターにはバスターミナルらしくバス乗り場が3つ設けられていますが、使用しているのは写真の
1ヶ所だけ
でした。バスの本数は一番多い時間帯では1時間に7本と多いか少ないか微妙な本数なので、1ヶ所だけで間に合うようです・・・。西鉄が運行していた荒尾~福岡空港線は別の乗り場を使っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/36e994d7e751c08c162a4ad95e871aa1.jpg)
バスセンター構内にはバスを留置できるスペースがいくつか設けられており、バスセンター発着路線の折り返し待ちで使われていました。10台近く止められるようですが、撮影時は1台だけ・・・。途中経由地としている路線もそれなりにあるので、訪れた時は最大でも2台しかいませんでした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/d69cbf6ced5145b4506702efcf73e44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/eabde54d2016d7de7d5f1896a9c1c50d.jpg)
バスセンターの施設です。待合室、窓口、トイレ、乗務員休憩室があり、それなりの立派な施設になっています。ところが、待合室は無人で、窓口も閉鎖されており、寂しい状態でした・・・。昔はさぞ賑わっていたのでしょうね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/a72f297f3fa812eb3609d38583701d5f.jpg)
荒尾駅行きのバスです。バスセンター発着の中で最も本数が多い行先で、土休日でも1時間に5本運行されている時間帯もあります。ただ、本数が多いといっても経由地の違いで多数の系統が設定されており、中には1日2本しかないという系統もあります。
写真はグリーンランドを経由して荒尾駅に向かう11系統ですが、車庫のある荒尾産交とバスセンターを結ぶ唯一の系統でもあります。ただ、平日でも1日3本と少ないです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/b03a83cffb0f84a26d3968abea399695.jpg)
荒尾市外の玉名市役所へ向かう路線も乗り入れています。荒尾市外へ向かう路線はこの1路線だけですが、本数は意外とあり、平日は1時間ヘッドで運行されています。(朝には2本に増える)
とはいえ、バスセンターに隣接しているショッピングセンターにもバス乗り場があり、乗客はそっちを利用していました。そのため、バスセンターに客がほとんどいない状態でした。(バスセンターはショッピングセンターより低いところにあり、バスセンターへ行くためには階段を上下する必要がある)
なら、バスセンター自体を廃止してショッピングセンターに集約してもよかったのでは・・・と思ったものです。
以上です。
バスセンター
に行ってみました。バスセンターは荒尾市交通局時代にショッピングセンターのあらおシティモールに隣接して設けられたもので、事業終了後は産交バスに引き継がれてそのまま使われています。バスセンター自体はショッピングセンターへのアクセスを目的に作られたもののため、荒尾市の中心部や駅からかなり離れたところにあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/3e/4af0822de7b7949806084d5d2fda7f7d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/10/0ad3ea7646607006abad16416ea99a62.jpg)
バスセンターの入口や施設に「バスセンター」と書かれた看板が掲げられており、大々的にバスセンターをアピールしているような感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/63/fd837dd78c3ca4f1fe5339b8dbe2634f.jpg)
バスセンターにはバスターミナルらしくバス乗り場が3つ設けられていますが、使用しているのは写真の
1ヶ所だけ
でした。バスの本数は一番多い時間帯では1時間に7本と多いか少ないか微妙な本数なので、1ヶ所だけで間に合うようです・・・。西鉄が運行していた荒尾~福岡空港線は別の乗り場を使っていたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d8/36e994d7e751c08c162a4ad95e871aa1.jpg)
バスセンター構内にはバスを留置できるスペースがいくつか設けられており、バスセンター発着路線の折り返し待ちで使われていました。10台近く止められるようですが、撮影時は1台だけ・・・。途中経由地としている路線もそれなりにあるので、訪れた時は最大でも2台しかいませんでした・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/07/d69cbf6ced5145b4506702efcf73e44c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/b2/eabde54d2016d7de7d5f1896a9c1c50d.jpg)
バスセンターの施設です。待合室、窓口、トイレ、乗務員休憩室があり、それなりの立派な施設になっています。ところが、待合室は無人で、窓口も閉鎖されており、寂しい状態でした・・・。昔はさぞ賑わっていたのでしょうね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ab/a72f297f3fa812eb3609d38583701d5f.jpg)
荒尾駅行きのバスです。バスセンター発着の中で最も本数が多い行先で、土休日でも1時間に5本運行されている時間帯もあります。ただ、本数が多いといっても経由地の違いで多数の系統が設定されており、中には1日2本しかないという系統もあります。
写真はグリーンランドを経由して荒尾駅に向かう11系統ですが、車庫のある荒尾産交とバスセンターを結ぶ唯一の系統でもあります。ただ、平日でも1日3本と少ないです・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/e3/b03a83cffb0f84a26d3968abea399695.jpg)
荒尾市外の玉名市役所へ向かう路線も乗り入れています。荒尾市外へ向かう路線はこの1路線だけですが、本数は意外とあり、平日は1時間ヘッドで運行されています。(朝には2本に増える)
とはいえ、バスセンターに隣接しているショッピングセンターにもバス乗り場があり、乗客はそっちを利用していました。そのため、バスセンターに客がほとんどいない状態でした。(バスセンターはショッピングセンターより低いところにあり、バスセンターへ行くためには階段を上下する必要がある)
なら、バスセンター自体を廃止してショッピングセンターに集約してもよかったのでは・・・と思ったものです。
以上です。