うーむ、悩む日々である。
現在のセッティング状況
吸気系
45径パワーフィルターテープで1/3覆い TM28キャブ
セッティング状態 MJ170 PJ42.5 JN3段目
排気系
スーパーサウンド装着 ディスク5枚目にセット
アイドリングでは安定してて
ニュートラルな状態では上まで息つき無く回ります。
(結構ラフに扱っても調子いいのはなぜ???)
が、試乗するとゆっくりアクセルを開くとついてきますが
急激に開くと息つきをしてエンストします。
プラグをみると薄い感じで
キャブの口径が大きくなったのでエアーを吸いすぎている感じがします。
(でもマフラーエンドにはススがついている、濃いのか???)
半分くらいエアフィルターをテープで覆うと息つきは少し良くなりました。
それでも半開きの状態でギクシャクしてしまいます。
やはり吸い込み過ぎなのでしょうか?
濃くする為にこれ以上大きなMJの装着が必要なのか?
(ちなみに購入時にはMJ165・PJ35がついてました)
ゆっくり開いた時のトルクの出方は250cc以上の感じがしましたが
フィルターを覆うとやはり下のパワーが落ちてます。
JNも一番下にしましたが息つきは大きくは改善されません。
下でのトルク感はそのままに
息つきをなくしたい方でセッティングしたいのですが…
難し過ぎる!
全体的なパワーアップはもちろんですが
フィルターを覆い濃くする方向でセッティングを考えています。
とりあえずスムーズなアクセルワークが出来るようにしたいな。