ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

モンキーで佐渡ツーリング その3

2014-08-31 00:56:09 | バイク

 

佐渡金山から快調に 尖閣湾に到着しました。

雰囲気的に 水族館ってのは このあたりか、もしかしてこの場所ではないか?

と、勝手に予想しましたが 何しろ水族館の看板が見つかりません、

 

広い駐車場とドライブインのような 外観の建物の中に入りますと、

遊覧船のチケット売り場と 尖閣湾の岩盤を散策できる入場チケットが売っていました。

係の人に 「 このあたりに 水族館はありますか? 」と、訊いてみると・・・

「 はい、この中に小さな小さな水族館がありますよ(^_^;) 」 と、ちょいと恥ずかしそうに答えてくれました。

えっ? やっぱりここでいいの?

まさか、水族館じゃなくて いけすみたいなものなのかな? って、想像しましたよ

この日は遊覧船は中止されていて オイラ達は 500円で散策チケットを買って中に入りました。

 

 

 

「 500円払っても この景色を見る価値はあるねぇ 」

 

この時は オイラ達以外はさほど人もいませんでした。

 

少し歩くと 

 

佐渡名産の乾物売り場があって、

 

話をしているうちに 貝柱やら 色々と取り混ぜて1500円のところ 

一方的に 「 全部で1000円でいいから持って行って!」 と、言ってくれたので迷わず購入^^

 

この後、観光バスが入ってきたのか いきなり人だらけになっちゃいました。 

 

佐渡の観光地図に出ていた水族館がここにありましたが・・・

 

到着した時の直感通りに いけすの様な小さな水族館^^;

 

 

 

「 うーん、  これは主人が釣って来た魚を入れてるだけじゃね? 」

 

そ、そうだね^^;

もしかして本当にそうかも、

ここに いけすレストランとか出したら 案外ウケるかもしれませんよ

水族館の二階には 映画 『 君の名は 』 の ロケ現場だったという この場所の写真等が展示されています。

 

オイラは その映画の事を知らないので 興味なしです!

 

君の名は 第1部

映画 『 君の名は 』 1953年の映画のようです。

このブログ読んで知っている人は ほとんどいないでしょうね^^;

 

 

乾物を持って 景色に見とれ 歩き回る師匠

 

 

 

 

これは是非 遊覧船に乗りたかったですねぇ とても良い景色です

 

さて、これからどうする?

このまま北に向かって 佐渡の北のテッペンの二ツ亀まで行こうか?

とも思いましたが オッサン二人は 一刻も早くビールが飲みたい気分なので

ちょいと早いけど 宿に向けて走る事にしました。

でも多分、 5時前に着いちゃうよ・・・。 それはそれでいいって事で^^;

 

少しでも時間を伸ばすために 回り道して海沿いの道を走る事にしました。

 

そしたらこれが正解!

ものすごく快適で 気分良さ120%でした(*^_^*) 

 

この海辺の道はとても気持ちいい(*^_^*)

師匠が、いつのまにか写真を撮っていてくれてました。

 

 

 

とにかく気分の良い道(*^_^*)

 

我々のモンキーさんには最適の道でした!

回転数で8000回転、75キロ程度で走っていると モンキーさんは最高に調子いい(*^_^*)

緩いカーブが続いて多少のアップダウンも加わり、とても面白い^^ しかも景色も最高 ♪

やっぱり佐渡はモンキー天国です^^

佐渡は信号も少ないので 乗っていて楽しいのです(*^_^*)

 

(⌒‐⌒)

 

 

 

 

途中で ちょいと休憩、 海は波ひとつありません(^-^)

 

 

 

 

 

「 モンキーでなきゃ こんな何もない所で休憩しないよね~ ♪ 」

本当にそうかもしれません(*^_^*)

小さいからこそ 見える世界があるのです。

 

 

佐渡のオバちゃんが ワンコの散歩を楽しんでいます^^

 

真野に入り そろそろ宿が見えてくる頃かな?

って思いながら走っていると、 途中で以前泊まった宿を見つけて 懐かしい感じ(*^_^*)

って思ったら 今回探していた宿でした!

 

ドッヒャー! こんな事ってあるの?

佐渡なんてほとんど来た事ないのに どうしてここにばかり当たるんだろう\(◎o◎)/!

 

最初は30年前、家の商売をしている時に来たら、

食事中、 ここの奥さんがオイラに 「 子供が浜で遊んでいると思うから呼びに行ってきてくれ 」

と言われて 浜まで歩いて子供達を向かえに行った事があります。

 

20年前には 会社の同僚たち4人で ポンコツミニバイクで佐渡に来た時、

同僚が予約した宿もここでした(=_=)

この時は 一台、本当のポンコツがいて やっと走ってましたよ(^_^;)

 

今回、4時半に 宿に到着しましたので 12時頃フェリーを下りて まだ4時間チョイしか走っておりません、

宿のカウンターに行くと、30代の男の人がいて手続き案内してくれましたが

もしかして この人が 30年前、オイラが浜まで呼びに行った子供なのだろうと思いましたよ^^; 

 

まだ5時にもなってないので 受け付けてくれないかも・・・

って、思いましたが ちゃんと入れてくれました(*^_^*) 

 

「 さて、一本飲んだら お風呂に入って汗を流しましょう!」 

って、訳で 風呂に入ったり 先ほど買った貝柱をつまみに飲んだくれていたらすぐに6時半になり

夕飯の時間になりました ♪

 

 

 

もしかして、これが噂の佐渡牛かな?

佐渡牛かどうかは分かりませんでしたが この豆乳で浸けるシャブシャブはまるで美味しくなかった(=_=)

それに、鯛の兜焼きより お腹の方がいいな! などとグズグズ言って食べてましたが

身の方は高いコースの人に回ったのでしょうか^^;

 

それでも酔っ払いには そんなのは関係ありませんでした。

 

この宿の脇には 佐渡牛のステーキハウスがあり そのまま入る事が出来ます。

「 どうする? 食べてみる?」 と、言われてカウンターにあった そこのお店のパンフレットを見たら、

120gで3800円ってば、 オイラはいらない! って、思いました^^;

 

小さなバイクで走っていると 気持ちまで小さくなるのでしょうか^^;

一度は食べたい佐渡牛ではありますが 入ればそれだけでは済むはずは無いので

幻の佐渡牛ではありますが今回はパスすることに(/_;)

 

日本一おいしいブランド和牛「佐渡牛」について 

 

二人の酔っ払いは 部屋に戻り またビールの続きです^^;

いつの間にか そのまま寝てしまい 気が付いたら朝になっていました。

 

翌日、 フェリーの出発時間が12時半と4時半なので 12時半のフェリーに乗る事にしましたので

早めに宿を出る事にしました。

 

ガソリンスタンドに寄るのも面倒なので タンクのガソリンを入れると

 

ピッタリと3リッター入りました。

前の日の走行距離が90キロなので 燃費はリッター30キロ! って、事になりますが

ちょっと、燃費悪すぎない?

キャブをVM26にしてから 極端に燃費が落ちた気がする(=_=)

 

 

師匠は2リッター缶ですが・・・

「 俺のもピッタリ!口まで入ったー!」 と言ってます。

師匠のモンキーは リッター45キロと云う事になります。

そうだよなぁ、以前はオイラのモンキーも そのくらいは走ったよなぁ・・・

 

まぁ、それは仕方ないとして 第二日目に突入です(*^_^*)

 

 

「 アタイの出番になったら起こしてね・・・ 」

あともう少しで終了です。 

ワカメファンの皆さん、我慢してね^^; 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬のいる暮らしへ
にほんブログ村

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする