二カ月前、車庫前の消雪用ポンプを交換してもらい、満足してましたが
あとは 車庫前のコンクリのヒビを何とかしなきゃと思ってました。
春に買った小さなコンクリートの粉(ほんの2キロくらい)もそのままにしてまして
銭婆さんに 「 早くしないとまた冬になってしまうからサッサとしてよー(怒) 」
と、言われ続けてましたので(-_-)
実際にここ数年 冬になると 消雪ホースからの水でコンクリのヒビ割れが凄くなってきて
何だか困った状態です。 とはいえ・・・
夏の間は冬はまだ先だし まだまだ余裕だったはずなのに
時の流れというのは劇的に早いもので 早くしなきゃ雪が降ってしまします
それに、これからの新潟は晴れの日なんてめったにないのですから今が最後のチャンスです
が、
だってこんなの面倒だし、コンクリの粉持って現場に来たてみたら全然足りないしぃ、
などと、ムニャムニャ言ってたら オイラの守護人こと、
ドラえもん師匠から電話が来て 「 今、暇だから材料持ってやってやるよ 」
と言ってくれるじゃありませんか\(◎o◎)/!
ありがたやありがたや~ ♪
まさに、以前言ったオイラの小言を憶えていてくれて 助けにきてくれるとは!
神仏を愛し、朝晩手を合わせてるといい事ありますね~
それから道具一式を持ってやってきた師匠、
ヒビ割れはどんどん大きくなってましたので
小さな砂利を買って割れてる場所に入れてあります
夏場は こんな砂利でも 今まで役に立ってましたが
消雪ホースから水を出すとすぐに飛んで無くなってしまします^^;
何も知らないオイラ、コンクリなんてヒビ割れの穴に流してそれでお終い!
って、くらいにしか思って無かったのですが 師匠がやってくれた作業は
そんなに簡単ではありませんでした\(◎o◎)/!
まず、割れた場所に入れてた砂利を取り除きます
隙間に入ってる土とかも出さなきゃでした。
下のコンクリ自体、かなり弱ってますので
叩いて 割って弱いコンクリを出しました
割れてた部分が こんなに深くなりました。
こんなになってんだ、すげー!
こんな状態では修理しなきゃコンクリのヒビ割れも一気に広がるでしょうね
「 土が付いてるとコンクリ同士がくっ付かないだろう~♪ 」
と言って 割れ目の部分をブラシで洗います
考えてみればその通りだよな~、
あまりに無知なオイラ、いちいち感心します^^;
細かい所は ホースの水で流し綺麗にしました。
さて、いよぴよコンクリ流しかな?
と思ったら 何やら白いのを塗りたくります
コンクリ同士の接着材のようなものだそうで こんなのがあるとは知りませんでした。
で、いよいよコンクリを練ります。
今回、早く硬化するものも入れて貰いました。
「 車庫前だから早く乾かなきゃ困るだろうからね 」と言ってやってくれて感謝です!
「 おお、思ってた以上に入るねぇ 」
この場所だけで バケツ2杯では足りませんでした。
「 意外と深くてコンクリたくさん使うなぁ^^; 」
オイラが買ってた携帯コンクリ使ってたら屁くらいしか持たなかったでしょう
師匠が持って来てくれたコンクリも あるだけ使いました。
「 プロはねぇ、こういう小技を使うんだよ~ ♪ 」
ハケを濡らして際を塗ると 新しい部分と古い部分の境目がいい感じになって見えるから
と言ってました。 なるほど、
「 最後にプロの仕上げを見せてやろう ♪ 」
と言って でっかいブラシで優しく撫でると
本当だ! 何だか知らないけど すごく出来がよく見える^^
という訳で見事に完成しました(^-^)
硬化剤のおかげで すぐに固まって無事に終了しました!
これで安心して消雪水を出す事が出来ます(^-^)
冬も安心! 近所の雪かきも任せておくれ!
雪捨て場もない場所なので 近所の雪はオイラが全部ここに持って来て
消雪ホースで融かしますからね~(^-^)
その日、師匠と近くの温泉に行った帰り 弥彦山を包むように光が射し込んでました^^
その前の週になりますが
師匠からまたチャリを貰いました!
師匠は会社の人から貰ってきたらしく、そのままオイラのところに^^
今乗ってるチャリと乗り比べてどうかな?
と言ってましたが 断然こちらの方が良い感じです
しかも、折りたたみで フレームの真ん中で折れて大きさが半分になります!
これで一段とチャリ通に力が入るというものです!
会社では朝寒いでしょうと言われますが 全然寒くないしむしろ暑いくらいで風が丁度良い感じですが
冷たい風で耳が痛い! ってか耳の奥まで風が入ってガンガンする!
それに帰りはもう暗いので 懐中電灯を点けて走りますが スピード出すとやはり視界が限られてしまうので
怖くてスピード出せません、街中を抜けると ほとんどが田んぼの中の一本道になりまして
まだ稲刈りした後の泥や土のカタマリがボン!ってあったりすると 照らされた土のカタマリを発見した瞬間
ビックリして転倒しそうになります\(◎o◎)/!
そんな場所はゆっくり走ればいいのでしょうけど
癖でつい頑張ってしまします。 これからは暗い帰り道はゆっくり走るよう注意します^^;
それにしても車庫の中は大変になってきました。
銭婆さんのチャリ、オイラのチャリ2台、モンキー2台にスクーターと250バイク、
計7台のチャリやバイクがひしめいてますので
4Lモンキーと 今までの通勤チャリを小屋に移しました。
そしてスクーターも乗らないので 師匠に持って行ってもらって かなり広くなりました^^
朝、チャリ通勤してると 田んぼに白鳥が溜まっていて
この田んぼだけ水が張ってあるせいなのかな
毎日ここにいるので 餌も無いだろうし
水鳥だから水があると安心するのでしょうかね、
新潟は「 潟 」って名前が付いてるくらいですから 湖よりもい小さい「 潟 」があちこち沢山あります。
その影響で多分白鳥などが沢山飛来してくるのでしょうが
わざわざ田んぼにギューギュー詰めになってることもないのになぁ
と、思うのですがねぇ^^;
この補修後のコンクリート模様・・・
毎日見ているうちに だんだんと絵になって見えてくるんです^^;
子供が布団に入って天井を見てると 天井の木の節とかが人の顔や目などに見えたりするアレですね^^;
今回、このコンクリがオピラに訴えてくる模様とは・・・
ワカメさんのスヌーピーでした^^