ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

村杉温泉の水を求めて

2018-12-23 05:53:28 | Weblog

 

15日(土)

銭婆さんと 村杉温泉に行って来ました。

村杉温泉の公衆浴場は駐車場が狭いので早目に行く事に、

何時に始まるのかは分かりませんが 取りあえず9時に出発!

いえから約33キロという距離です。

村杉温泉の体験談

 

お出かけは、常にご機嫌 銭婆さん ♪

出発時、天気良かったので 軽装 サンダル履きで出たオイラでしたが

 

 

 

山に近づいてくると天気が怪しくなってきて・・・

 

何か嫌な予感しかしないんですけど(^_^;)

 

 

橋の向こう側が何やら白っぽく霞んで先が見えなくなってますが・・・

 

 

 

 

やはり雪になってました(-_-)

 

オイラはサンダル履きなので もうテンションダダ下がりです

 

 

それもミゾレっぽい 雪なので サンダル履きには大ピンチです(/_;)

 

出発した時、あんなに天気良かったのに!

今の時期、車の中には長靴入れとけば良かったと後悔!

 

 

公衆浴場の前の駐車場は運よく車が一台出たので難なく停める事が出来ました^^

 

 

 

 

案内を見ると、朝7時からやってるんですね!

しかも料金 250円と激安だし、

中に入ると番台の人がいて 脇にある券売機で券を買って番台のオバちゃんに券を渡します

「 あの、トイレは何処でしょうか?」と尋ねると

「 トイレは外なんですよ、出てすぐ右ね 」と言われて外に出ると銭婆さんも女湯の戸から出てきました。

シッコして、少し待ってると 程なく銭婆さんもやってきて 

「 外に鍵が落ちてたから番台のオバさんに渡した方がいいよね 」と言いながらまた女湯の のれんを潜って中に入って行きました。

 

人は それほど多くなかったので 良い感じで温まる事が出来ます(*^_^*)

ラドン温泉って、やっぱ芯まで温まる気がしますね、

そこで気付いたんです  「 あっ、ここには石鹸やシャンプーとか置いてないんだ・・・ 」

 

えー\(◎o◎)/!

250円なんて安いと思ったんだよね~、やっぱりこういう罠があったんだ(+o+)

多分、番台のオバちゃんに言えば使い切りタイプの石鹸やシャンプー類は売ってくれるのでしょうけど

一度、湯船に浸かってしまったら 一旦身体を拭いて財布を探してまで買わなくてもいいかな(-_-)

って、思ってしまいます。 多分銭婆さんも同じだろうと想像します^^;

 

オイラは湯船に浸かったり 上がったりしながら湯を楽しみました。

ここは男湯と女湯の仕切りの上の方が切れてますので あちら側からの声がモロに聞こえてきます。

と言っても 婆ちゃん達の会話や笑い声が聞こえてくる訳ですが

男性陣は 誰も声を出す人もなく 黙々と湯に浸かってたり身体を洗ったりしてます^^;

 

ここは普通の銭湯と同じで 脱衣場と浴場だけですので片方が先に上がると外で待ってなきゃなりませんので

オイラが風呂から上がる時 口に手を添えて女湯に向かって 

「 おーーい! 先に上がってるぞー!」と声を出しましたが

向こう側からは 婆ちゃん達の声が一瞬消えただけで 銭婆さんからの返事はありませんでした

 

凄い効能のスーパーラドン温泉

 

何かあれば 電話して来るでしょうから ホカホカの身体のオイラは着替えた後 すぐに外に出ます。

 

 

このバシャバシャ雪が一気に靴下を濡らします(T_T)

つま先立ちだろうがカカト立ちだろうが何処からともなく雪がサンダルの中に入ります(>_<)

 

外に出て 脇にある坂をちょっと上ったとこに 湧き水があるはずでので(と、記憶してましたが全く憶えて無い)

いってみると  

 

 

すぐ右側に 湧き水がでる場所があって

 

 

 

 

チョロチョロと 水が出てました。

10リッターのポリタンクにチョロチィロの水を入れますが なかなかいっぱいになりません、

何か、こんな感じだったかなぁ、もっと豪快に入れてた気がしたんだけど気のせいだったかなぁ

と思いつつも何とか満タンに出来ました。

 

隣の施設を見ると足湯があって 以前、母ちゃんとここに来たんだっけ、

と、思い出しましたが景色は完全に飛んでしまってます

 

左が昔、母ちゃんときた事のある足湯

 

 

 

 

足湯は長時間入ってられるので肺に絶大の効能の湯気が入り凄く良いみたいです

で、隣を見たら・・・

えっ?

湧き水って、ここから汲んでたよな・・・

と、うすうす思い出して来た。

 

そうそう!ここの井戸から汲んでたんだ!

 

でもさっき横にあったあづまやで水汲んできたんだけど

これ見たらやっぱり こっちの水の方が効きそうな気がします^^;

 

 

って事で 汲み直し! こちらは一気に満タンになりました^^

と、ここで銭婆さんから電話があり、

すぐに、ここにやってきました!

 

 

これで今回の目的は達成されました!

 

 

 

 

銭婆さん ここの水を飲んで健康になって下さい! 

 

生水ですので本当は一度 沸かした方が良いのですけどね^^;

本日任務完了!良かった良かった

 

 

 

杉村温泉の川上豆腐店

 

かなり有名な お豆腐屋さんです。

 

 

店に入ると 各種試食できて 食べると絶対に買いたくなる美味しさ!

 

 

 

さほどオイラは豆腐好きでもありませんが ここのは別格ですね

 

 

 

 

 

おからは 自由に持って帰れます。アザーーッス!

 

 

 

 

帰り道、この雪、この空ですが

 

 

 

 

ほんの10分チョイ走っただけでこの青空!

 

あまりの違いに またビックリ!

ほんと、山地方って凄いんだね、 

 

家に帰ったら ポケットに入れてたオイラの家の鍵が無くなってる\(◎o◎)/!

もしかして、銭婆さんが公衆浴場で拾った鍵ってオイラのじゃないの~?

「 そういえば身覚えのある様な鍵だなぁって思ったんだよね~ 」

何だよー! その時に言えよー! うわーーーーん。・゚゚・(×_×)・゚゚・。 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする