ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

通勤時の景色とスズメの餌なのに

2021-01-23 11:14:47 | Weblog

雪ばかりでネタも少ないために 火曜日(19日)通勤時のネタをご紹介^^;

前日から家の前を除雪車が通るか通らないのかと不安でしたが

朝4時前に 除雪車の音がしたので安心しました。

道が混むので 雪の日は30分~1時間早く家を出なければなりません

この日は 30分早目の6時半に家を出ました。

除雪車が綺麗に道を作ってくれました♪

もし、除雪車が通らなかったら 車は出せなかったでしょうね

ブルで寄せた雪は人の背以上になっています。

ここでまた雪が積もったら これ以上は雪を積む場所は無いので どうなるのだろうと思いました

 

家の前の道さえ抜ける事が出来たなら あとは道は確保出来てますので会社までは楽勝で行く事が出来ます

しかし、国道は 雪が片付けられてるのに どうしようもなく渋滞になります。

それでもこの日は少しづつ進んでいるので遅刻する事もないと確信、

 

ウオーキングで歩いて会社にも通う事もあるので 

それと比較するとどのくらいで到着できるのか見当がつきます^^;

歩くと約時速6キロ弱で、会社まで徒歩1時間チョイ、

今回は あと3キロというところで動かなくなりました。それでも感覚的には

銭婆さんが歩く速度程度には進んでいるので どんなに遅くても1時間かからないと予想 

 

暇なのでスマホで写真撮ったりして暇を潰します^^;

 

田んぼの中の一本道を除雪中の除雪車

 

 

 

歩道専用の除雪車で歩道を除雪中

 

 

一応、通学路なので歩道は除雪しなきゃですが 

こんな道使って通学するのも大変だろうな^^;

 

 

車道に人が立っていますが・・・

これはバス待ちの人です。

 

 

後ろにバス停の標識がありますが

そこから車道まで除雪された雪で移動出来ないので最初から車道に出ているのでしょう

雪が落ち付くとバス停がある歩道と車道に小さな道が繋がれると思います

 

現在(23日)の家の前の道

道の雪は融けましたが脇に積み上げられた雪はまだまだ高くて

次回また雪が積もったら はたして除雪出来るのか心配なところです。

 

 

話は変わりまして

 

毎朝、スズメさんに餌を撒いているのですが

明るくなる前からスズメさんが待っているので

待たなくても良い様に 吊り下げ式の餌入れを購入しました!

 

値段は一個200円台、これで毎朝餌やりはしなくても済むといいなぁ

 

 

これで完成、もう、ワクワクしちゃいますねぇ(●^o^●)

 

 

気になる点も少々、

① 餌の出る穴が大きすぎて 大量に餌が出て こぼれてしまい無駄が多くなるのでは?

 

② ペットボトルの取り付け部分のネジ山が ひとネジしかなくて

しっかり閉まらないので 取り付けたペットボトルがかなりガタガタしてます

下手するとすぐに外れてしまうのでは? 

 

と思ったのですが 取りあえずこのままやってみることに!

どうなるのか解らないので取りあえず餌は少なめに入れます

オイラは早く家を出なきゃならないので銭婆さんに頼んで家を出ました

あとは銭婆さんに観察してもらいます。

 

銭婆さんは丸ツゲさんに取り付けて 下にも餌を撒いてスズメを誘導しました

 

そしたらペットボトルに付けたアイテムが すぐに外れて落ちてしまったとの事(=_=)

やっぱりね、こんなことすぐに分かるだろうに 作った人、シッカリして下さいよー! 

 

 

と言う事で、 接続部にはシッカリとセロテープで固定しました。

オマケにセロテープで 餌の出口を小さくして 無駄に多く出るのを防止!

今度はどうだっ!

上からスズメが見てる前で ペットボトルの餌を モクレンの木にぶら下げて

下に誘導用の餌を撒きます。

 

スズメさんは、下に撒いた餌しか食べません、

かなり警戒しているようです。

前日、ボト!って、モノが落ちたのでビックリしたのでしょうか

 

利用してくれるのはヒヨドリさんだけです。

 

 

 

ヒヨドリさんは ワカメのお供えのドッグフードも食べます

 

 

今朝、場所を変えて やってみましたが

やはりスズメさんは吊り下げた餌はたべてくれませんでした。

ヒヨドリが食べ散らかして、下に落ちた餌を食べてるんです(/_;)

 

 

場所を戻して もう少し様子を見る事にします。

 

 

 

「 スズメは来ないし この餌は俺っちの独占場だね~♪」

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする