ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

⑧ トキを求めて佐渡ツーリング その8

2022-11-04 04:53:28 | バイク

やっと終わります。

皆様長い間 佐渡ツーリングを読んでいただきましてありがとうございます。

千原せいじが住職とガチ喧嘩 以前このテレビ見て興味を持ったので

カフェテラス しまふうみを出発して来た道を戻ります

 

長谷寺はこの位置  パワフルモンキーは快調♪

ダイソーで買った スマホケースをモンキーに取り付けて良かったです。

お日様の光でスマホが見づらい時もありますがスマホナビが大活躍です!

 

来ました長谷寺! はたしてどんなお寺なのでしょうね♪

テレビでは 住職が「 佐渡の観光ルートから外されて観光客が来なくなり大変です! 」と言ってましたが

このお寺はウサギ観音とか他に ユニークな物が沢山あるというのに何故?

 

山門からは長い階段が見えます

『 ああ、特にお年寄りなどは階段がキツい場所は歩きたくないだろうしな・・・ 』

と、観光ルートから外された理由を一つ見つけた気がしました。

いつも思うのは佐渡のお寺って、凄く立派で 凄く歴史が古い物が多くて

山とかに建っているお寺が いくつも朽ち果てそうになってるのを見ますが凄く勿体なく思います

 

 

階段を少し上がると 脇からカップルが出てきた!

 

おお、駐車場は階段の途中から来れる様になってるんだね

オイラ達は山門下の道に置いてたのでわかりませんでした

 

階段上ってお賽銭を入れて手を合わせます

 

脇にはまだ階段があって 足の悪い人はやはり大変だろうな

 

新潟県指定 有形文化財:長谷寺五智堂

 

 

って、まだ階段があるの? 良いトレーニングになるなぁ(*^_^*)

しかし、この階段、長さが狭くて特に下りの時、おっかなかったです^^;

 

 

メインの広場にあるウサギ観音像

 

ここにくるとウサギが沢山いると聞いたのですが行ったら一匹もいませんでした

後で知りましたが ウサギが増えすぎて 不衛生だと言う事で ウサギは全て撤去されたらしい

佐渡の長谷寺 ウサギ飼育崩壊

ウサギさんと遊べるかなと思ったけどいなくなっちゃってたんですね

 

ウサギ観音像の脇にこんなのがあって 看板見たら・・・

ギェーー! これって本当に気のせいなん \(◎o◎)/!?

 

 

 

石畳の上で修業するマネをしている師匠

石の上にも三年!

※(「石の上にじっと3年も座っていれば、石も暖まる」ということから)どんなに辛くても辛抱していれば、やがて、何らかの変化があって、好転の芽が出てくると言うこと

 

 

これ、尖った石が敷いてある!師匠はこれが平気で渡れる人です

オイラは痛すぎて一歩も歩けません!

 

 

凄い! このお寺の ゆるキャラのようです^^

 

そろそろお昼になりますが時間はたっぷりあります

トキ関連の お土産買いたいから佐渡トキの森公園に行きましょう!

という事で、スマホナビの行き先をセットしようとしたらオイラのスマホが動かない!

あれ?と思って良く見たら電波が全く届いてませんでした。

今どき日本でこんな場所があるの?

師匠のスマホを見たらちゃんと電波が届いてる

ですので師匠のスマホを借りてナビにしました。

オイラのスマホはau, 師匠がdocomoです。 auダメじゃーーん!

何度も思うのですが docomoからauにしなきゃ良かったー!

 

進めや進め! 佐渡トキの森公園!

 

 

しかし、これといったお土産は無かったのでそのまま進みます

 

ここで さっき長谷寺で突然出てきたカップルがいた!

 

おけさ柿の柿団地の道を進みます

 

 

途中、腹減ったので 佐渡で有名な 食堂「よろこんで」に行きました

二人で ブリカツ丼を食べましたが この後 師匠が「 俺、揚げ物はダメだったんだ 」といって

ずっと胸やけで苦しむ事になります^m^

 

最後に何処か温泉に入って帰ろう

って、調べて適当な場所を選んで行きましたが

「 宿泊者のみの利用となってます 」と言われてその隣にある宿屋に行くと

 

無事に入る事ができました!

 

 

ちょっと錆びれてますが 温泉に入れるだけでも嬉しいです♪

 

 

その後、師匠の知り合いのバイク屋さんでお喋りして

 

 

フェリー乗り場に戻ってきて

 

 

4時発のフェリーに積みこみます

きっとあのカップルもいるだろうなと思いましたが やはりいた!

 

 

佐渡よありがとう! また来るからね~♪

 

 

 

海の向こうに弥彦山が見えます

 

 

新潟港に着いた時はすでに真っ暗です

 

 

今回も楽しかったね~

たいして行き先も決めずに行きましたが こんな旅行もいいねぇ(*^_^*)

 

 

「 楽しかったよ~♪  また行こうね~(^◇^)」

 

佐渡はやっぱりモンキーが一番です(*^_^*)

 

2022 佐渡ツーリング

今回も大成功でした。 ありがとうございます(^◇^)

 

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする