ワカメと銭婆との喜怒哀楽

年式'00のビーグル犬ワカメと'51の妖怪!銭婆が俺を困らせ悩ませる 痛快娯楽な毎日

上堰潟公園(うわせきがたこうえん)の桜を観に行きました

2023-04-09 04:58:26 | Weblog

いつもは4日ごとにブログ更新してますが

今回はネタが溜まり過ぎて しかも旬が過ぎると気持も半減しちゃいますので

少し早く更新させていただきます

 

4日(火)

銭婆さんと上堰潟公園に行って来ました

季節物のブログを作るに当たって 一週間も過ぎると 確実に旬が過ぎていて 間抜けな感じもしますが

どうぞ、我慢して見て下さい^^;

 

去年は平日に行ったにも関わらず 道路が渋滞になるほどの混み具合でしたので

今回は早目に8時半に家を出発しました

9時前に到着、

 

まだこんな時間なのに駐車場は半分位埋まっていました。

 

 

 

それでも公園は広いので 人はまばらです^^

 

 

 

桜は満開、菜の花も咲き乱れて そして青い空!

 

この色のコントラストは最高です。

 

 

もうね、目が喜んでますよ!

 

 

 

とにかく桜と菜の花の量がすごくて感動もんですよ

去年は桜が満開の時、菜の花がまだ咲き始めでしたので少し残念でしたが

今年はドンピシャなタイミング、

写真では実感湧きませんが実際に見ると桜の量が凄くてビックリすると思います

 

 

子供って楽しいと絶対に走るよね~(^◇^)

身体いっぱいで表現できる子供っていいな

それだけ体が軽いんだろうな~♪

 

「 私も子供みたいにハシャいでみるっ!」

と言って少しだけバタバタしてましたが

傍から見ても 特別に何をしてるようにも見えず ただ歩いているようにしか見えませんでした^^;

歳取ったら、自分の想像以上に身体が動いて無いのでしょうね

 

 

菜の花はほぼ一周 咲いています

公園、遊歩道は一周2キロありますが素晴らしい季節だと思いますね

後ろの角田山も映えて綺麗です

 

 

 

うーーん、今回は銭婆さんの服の色が映えませんねぇ^^;

 

 

 

 

やはり桜は最高です パッと咲いて一気に散るから尚の事

満開の時に見る事が出来て気持ちも晴れやかになれました

 

 

10時近くになって車に戻ると 駐車場は満車、

それでもどんどんと新たに車が入ってきます

やはりこういう場所にくるのは早い時間じゃなければいけません、

上堰潟公園をでて 10分も走ると角田浜に到着です。

 

「 角田の灯台に登ろう!」と言ったらふたつ返事で断られました^^;

まぁそうだろうなと分かってましたけどね

 

次回に続きます

 

翌日の新潟日報の一面に上堰潟公園の様子が載せられてました^^

 

 

 

【斎藤一人】おめでとうございます!これが現れた人は幸せが振って来るチャンスです。聞いて理解できた人だけが手に入れられる幸せの話

 

 

 

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓参りと寺泊の浜焼き

2023-04-07 04:14:51 | Weblog

前回の続きです

弥彦神社を出発して国上山に到着しました

見たらお墓の下の斜面を整地してました。

 

新たにお墓を作るのでしょうかねぇ

 

 

ウチのお墓は一番良いお墓だと思います

 

 

 

墓の裏には大きな松があり そこに小さな松ぼっくりが沢山ついてました

 

 

 

お寺の駐車場の桜は八分咲きでなかなか綺麗に咲いてます

 

 

 

駐車場の隣にある朝日山展望台を歩く事にします

 

 

 

ここの桜は満開になると感動するくらい綺麗なのですが

 

 

 

もう少しだね、それでも今年は開花が早いですね

 

 

 

いつまでも元気でいて 何度でもここで写真撮りたいなぁ

 

国上寺の駐車場をあとにして

 

 

寺泊に来ました。黄砂でまったく佐渡が見えません

 

海辺でカップルが歩いてると思ってズームしてみたら

 

二人共女の子でした。何気ない姿ですが海にマッチしてました

 

そして来ました寺泊魚の市場通り

先月は平日に行ったので 浜焼とか 規模がかなり小さかったので

今回は少し期待して行ってみました

 

今回も角上魚類さんです

 

 

 

売り場の1/4が テーブルになっていて

買った物がその場で食べられる様になってます

 

 

今回はこんな感じ 特に紅ズワイガニ甲羅焼、楽しみ~

 

 

 

「 ここの寿司は絶対に正解だよね~ 」

これを二人で食べて 美味しかったらまた買い足します!”

 

 

「 今日は銭婆さんの車で来たから帰りの運転お願いします!」

すると銭婆さん 「 あっ! それで今日は私の車できたんだね 」と、申されました

いや、そうじゃなくて たまには長距離走らなきゃエンジンやマフラーがススだらけになっちゃうでしょ!?

それより 紅ズワイ蟹の甲羅焼きを食べなきゃね(^_^;)

 

 

と言う訳で 食べてみましたが

これは久々にガッカリしましたぜ! ハッキリ言いますが味がしなかった!

二つ買わなくて良かった!

次回から浜焼は普通の浜焼きしか食べない事にします

(これは個人の意見ですのでよろしくお願いします )

 

 

 

と言う訳で 安い蟹買って家で飲み直す事にしました!

 

 

 

帰りに金八で100円のカニ汁飲みました

 

もう、そのまま速攻で家に帰り!

買った蟹を早く食べたい気持でいっぱいになりました

 

 

やはり蟹は そのままが一番美味しいかも^^

安い蟹ですが今回は値段の割には身が詰っていて味も満足でした♪

 

弥彦神社と国上寺には毎月通ってますが

やはり 感じるものがあり何度行っても 新鮮な気持ちになれますよ^^ 

 

 

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月イチの神社詣り

2023-04-03 04:05:07 | Weblog

1日(土)

恒例の月イチの神社詣り、お墓参りに行って来ました

まぁ普通に8時に出発、晴れてはいますが黄砂のせいか 青空ですが少し曇ってる様な感じです

今回は銭婆さんの車で行きました

何しろ最近、銭婆さんは車で何処かに行くにしても2キロや3キロ程度の距離しか走りませんので

エンジンが温まる前に到着してしまう様な距離しか走りません

常にエンジンがカブった状態になってると思われます

ですからたまには ちょいと遠出して エンジンもカラッ!っとした状態にしなきゃです

 

 

晴れてるのに黄砂で外もイマイチ カラっとせず^^;

 

 

 

弥彦神社に到着、駐車場の桜は五分咲きって感じか?

 

今までは そのまま拝殿に行くのですが

今回は最初に摂社末社を先に手を合わせる事にしました

よく解らないのですが 拝殿より先に 摂社末社を 先に行ってる動画が沢山ありますので

今回はその真似です。

どちらか そちらが先が良いのか知っている方おられましたら教えて下さい

 

 

門の手前に矢印方面にあります 摂社末社に向かいました

 

 

 

こちらから行くと建物がお日様に照らされて凄く光って見えました

 

 

 

そして拝殿に入り 手を合わせました(*^_^*)

 

 

 

この日は 山開きがあり そのお祓いの受け付けをしてました

テレビの取材も来てましたよ

 

 

拝殿を背に随神門を出ると 参道が神々しく見えました 

 

今まで気付かなかったのですが

弥彦神社には大きな鳥居は朱色ですが 拝殿に向かう鳥居は白い色をしています

 

そしてこの白い色した鳥居ですが

今まではコンクリートで出来ていると思ってましたが よく見ると

 

 

どうやら石で出来てるようです

こんなに大きな鳥居を柱を 一つの石で作るのは とても大変だったと思います 

 

 

火の玉石、( 重軽の石 ) 今回は軽く感じたので今月はツイてるかもぉ(*^_^*)

 

最後に鹿さんに餌をあげます

最初は鹿さんが一匹しか来ませんでした。

他の鹿」さん、知らん顔して なかなか来ません

どうしたんだろう、もうお腹いっぱいなのかなぁ

 

 

餌を屋てると何処かから子供が一人やって来て

銭婆さんの餌やりを見てましたが

 

 

すぐに親御さんが来たので 餌を半分親御さんに渡し

 

 

 

子供も餌やりが出来て嬉しそうです^^

 

 

 

そしたらそのグループの人達がやってきて

皆さんで餌やり出来て 凄く嬉しそうでした(^。^)

関東の方から来られたとかで、いい思い出にひとつになれたと思うので

今回は餌を沢山持ってきて良かったです^^

 

ぜひまた新潟に遊びに来て下さいね(*^_^*)

 

 

 

鹿さん達とお別れして 次はお墓参りに向かいます。

 

次回に続きます

コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする