八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

歌の力

2009-04-10 15:42:17 | インポート
NHKのsongsのドリカムを録画していたので娘が寝てる間に観ました。


私の一休みの時間。

『MERRY-LIFE-GOES-ROUND』って曲が最後に流れました。

ドリカムは昔から大好きな歌手でライブにも一度行ったし。散歩中やお風呂で自然に行ったり口ずさんでいましたが。

最近は遠のいていました。

でも。この歌欲しい。と思いました。
歌いたい!!


密教ぽいんです。

辛い時ダメだー。と感じたりネガティブになりそうな時に聴いて欲しいです。

ドリカムの吉田美和サンも大切な人を亡くしたり。辛い中からできた歌だから。胸に響くのかも。


CMにも使われてたのかなあ?

聴いたら元気になりました。

さてと仕事始めよっと。


最後の供養

2009-04-10 11:10:18 | インポート
前にも書きました。

悲しくも置き去りにされた仏様達の供養を院家サンと二人でしました。

土でできた仏様は溶けていたり。
木の仏様には虫が入ったり。

とても悲しすぎるお姿です。

自分が捨てられたらと考えてみてほしいです。


その様な仏様達にせめて撤去の前にと、お供えと読経を供えさせていただきました。

どうにも祀る事ができなくなったら旦那寺か知り合いのお寺サンに相談し、護心を抜く供養を感謝の気持ちを込めてしていただいて下さい。

当山でも致しております。

このブログを見て『供養してくれるなら』と勝手に置き去りにはしないで下さい!!

その仏様はあなた達家族を護るため奉られているのです。
昔流行り病から救って貰った。

子供が続けて亡くなったなど。

商売繁盛の為など。
その家家により様々な理由が、きっとあるはずです。


よく『仏様を手放したらバチが当たって悪い事が続くんです。』

と言われる方が居ますが。そうではなく今まで護ってくれた物がなくなったんです。

仏様はバチをあてたりしません。

そんな暇があるなら衆生済度を行うでしょう。

忙しい世の中ですが自分が先祖に聞いた言い伝えや謂われなどは小さな時から子供や次の代に伝えましょう。

大切な事がわからない。

大切なことを教えて貰ってない。

そんな時代になるのは避けたいものです。

連休にお出かけも愉しいですが実家で昔話しを聞いてみるのも良いかも。