八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

思いやりの心

2009-12-04 17:35:50 | インポート
091204_1513~01.jpg
『思いやり』の心を持ちましょう!

と小さな頃から先生方には良く言われたような気がしますが…。
皆さんはどう?でしょうか?

誰かの為を思う気持ち!って難しいです。

思いやりが伝わらわらない。事も親子間や夫婦間では度々です!

母が『思いがけないで外に出てる子供が帰って来ると嬉しい』と行ってました。

親はただ子供が帰って顔を見せるだけでも嬉しい。

少し時間があれば大変かもしれないけどチョクチョク帰省したり。それが無理なら電話で声を聞いて貰う。

それだけ親は子供を思いやってくれるんだから私達、子供も逢える時には会わなきゃ。と思いました。

年末年始、不況でボーナスカットなかなか帰れないよ。

って方もコツコツ親を思い家族を思い頑張って下さいね。


実の親子ゲンカの悩み相談をよく受けますが…。

親だからコソずばり!と注意!

子供は私は大人よ!と素直になれず…。
今年のケンカは今年中に仲直りして欲しいです!


親子ゲンカのほとんどが『思いやり』の空回りのような気がします。


紅葉も後少しですが。温かみを感じたのでパチリ。