今年はコロナ禍で学校に行けない時期があったので夏休みは12日…。
お寺生活ではお盆前の忙しい時期から御施餓鬼法要の間がちょうど中津市内の学校の夏休みでした。
本当に何処にもいけないし。夏休みらしい遊びもできなかったなあ。
でも恒例の『宿題!宿題!』はありました。疲れたー😆
絶対にやっていくんですが…ギリギリ過ぎてヒヤヒヤ。
取りかかれば早いのに…
親が忙しいと勉強しないです。
夏休み明けは一緒に勉強に取り組んでいかねば!!と思ってます。
冬にコロナ禍が進んだ時を考えての12日間の夏休み。
チビッ子は部活をとても楽しんでました✨お寺の手伝いもよくしてくれたしなあ✨あとは勉強かなあ。
『元気でいれば満足からテストで順位でたら欲がでるやろ?他人と別といいながら比べるやろ?』と友達がお母さんから言われたと。
将しくそれ!!
『なになにチャンは何点やったん?』など聞いちゃいます。
母親の先輩に先日『勉強しないよー。せんとどうなるんよー。』とさんざん言ったけど無駄よー。といわれました。アハハハ。
確かに。
さんざん私も言ったなあ。
そこで一緒にする!いまさら?と思われましたが…
ネットを取り上げる前に試みることにしましたよー。
あー。
秋の夜長まだまだの暑さですね。
さてと明日までお参りはおやすみ。
お寺の所用が沢山です。
頑張ります☺️
皆さんはお子さんと充実した夏休みを過ごせましたか?
私が子供の頃から信者さんが子供さんをつれてきて行やお掃除をしてくれてる間に子供同士が滝や川で遊んだりして楽しんだのが夏休みの記憶です。
チビッ子もやはり同じように。遊んで火祭りのお手伝いを一緒にして宿題も一緒にしてとても、楽しんでたのは今もかわらずいい風景でした。お友達がいるとお手伝いも遊びの一環になってますもんね。
小さな子から大きな子まで一緒に遊ぶ。
ちょうどお寺の忙しい季節にての夏休み子供は子供なりに楽しんでました。楽器を持って帰りお友達と吹いたり。
吹けるたようになったんだ!!と音を聴いて感動。親が与えなくても楽しんでました。
ただ宿題はそっちのけだったので後半が大変な事に。
親子の共有時間は宿題の追い込みでしたよー。
ドライブくらいは行きたかったなあ。
だんだん一緒の時間が減ってくなあ😭