八面山だより

八面山 神護寺からのお知らせ&日常

友達三昧で、ストレス解消

2024-01-15 00:19:06 | 日記
 日曜日だけど、ゆっくりな朝。
とにかく妹の部屋を家族で、片付けて輪島塗をできる環境づくり。

カビを掃除したり、荷物を移動しては、洗濯廻す。

消毒アルコール足りない!
とか?
何足りない?
とか。

言ってたら。

「今日なんしよる?」と友達からライン。

居間で事務を母としてたので「A子がたぶん近くにきとる。すぐきそうよ。」と言ってたら道の駅とのこと。

思ったより近い!!

一緒に、お茶をしました。

楽しいひととき。

顔が見れて、おしゃべりできて良かった😆

妹を心配して、さり気なく駆けつけてくれるのが嬉しい。

夕方は友達のところへ、頼んだ買い物を貰いに〜。

今日は、友達三昧でした💖

友達と少しの時間でも話せば気が楽になるのは本当にいいことだ。

「すぐ帰ってきなさいよ~」と母
「わからんー。」私

やはり話しをべらべらして。

帰ってきたら「もーう。おしゃべりすぎ、お腹ペコペコやー。」と😅

ささーっとご飯の用意。

チビッコは寒い日中、外で衣装ケースの水洗い係だったので「寒いよー」とご飯を早めにすませ。寝たのですが。
かなり疲れたのが、よくねてます。


野菜スープを作ってたので今日は、簡単晩ごはんでした。

風がとても強いです。

おやすみなさい😆

自分で伝える

2024-01-13 08:45:55 | 日記
「案外、色んな人が心配してくれてるんよ。だから人から心配されてる状況の時には、自分から連絡せんとダメよ。本当に自分が思ってるより周りは心配してくれよんよ。自分で、自分のことを伝えんと、話すとかメールとかできるやろ?」

「本当に食べることって大切やし。何回食べれるか?わからんのよ。だから嫌な人とは無理に食事する必要はない。自分が一緒に食事したい人としないともったいないよ」と妹がチビッコに何気なく話してる会話。

妹が伝えたほうがチビッコには響く。

今回被災した事により。

私達家族は、妹とあえないかも?いや大丈夫よ。

と葛藤がすごかった。

そして帰ってきてからの、話を聞くと胸が痛い。

きっと輪島と関わりある人は何かしないと!しなくちゃ!と悩んでるし心は輪島に寄り添ってる。

そして輪島に関係が、ない人たちも心を寄せてると思う。

悪い人も被災地には横行してるようですが、それよりきっと、いい人のほうが多いことを祈ります。

僧侶は祈ります。
きっと日本中の宗教者は祈ってると思います🙏🏻🙏🏼🙏

祈る。




ことだま布

2024-01-13 00:24:55 | 日記




輪島市の妹のお友達に、「安全靴とか長靴とか金沢までは送れるので送ろうか?」と電話で聞くと「人口の少ないところだから、あと少しで支援物資は沢山になると思う、義援金がたすかる。」とのことです。

輪島塗を作って復興の資金にとの、声はあがってますが、道具がないし、材料を仕入れていた所も被災してるから。

すぐには作れない。

輪島塗を最初に期限も決めずに前払いしていただき作ることができれば〜と沢山の方々が輪島塗を失くさぬように!!
と考えてくださってますが。

すぐには無理なので、ことだま布を作りました。

前向きになるような言霊。
仏様の経典のことば。
梵字。
好きな言葉を書きご祈念したものを、持ち帰って貰うよう。
持ち帰ってくださる方には義捐金を募金していただく。

「ことだま布(ふ)」

今自分に欲しい言霊。
今自分に足りない言葉。
今自分に響くことば。

さっとひいてもらうも良いと思う。

私が書かせていただいてます。

私は書くことで浄化することもあると思います。そして信実の言葉を持ってことは、心強いとおもってます。

夜に「ここは、Aさんの地区の避難所や〜」と言ってたら私達も、おと年、輪島を訪れた時にお会いしたAさんがストーブにあたってるお姿がニュースに映ってました。

21時過ぎにも地震があったようで、夜も寝れないやろなあ。

と話してました。
 

本堂に「ことだま布」沢山祈念してこうと思ってます。

私達、真言僧侶は祈り実践行動もしないといけません。

開祖、お大師様がこの時代に生きてたらなにをした?
お釈迦様だったら何をした?
と考えながら行動したいです。 
一人一人が菩提心(佛に近づく修行)をすることができればなあ。

「宝くじ当たらんかやあ?当たったら被災地に贈るのになあ。」と今日来られて方が話してました。


「そうやなあ」
と話しました。

義捐金宜しくお願いします。

東日本大震災のあとは、丁度インゲさんが、セ千座の護摩をした後だったので、その時に入ってた如法衣を、きって字を書いてお守りとしました。
その時から義捐金に、させていただいてます。

その時に、おきた震災や様々なことに義捐金を、少しずつ送らせていただいてます。


8日の護摩

2024-01-08 23:59:25 | 日記




8日の護摩で能登半島地震の被害者の方々の追善供養と、今もなお余震の続く中で暮らしてる方と、救助や救援をしてくださってる方々の安全祈願をしていただきました。

妹は、昨晩輪島から車で帰ってきました。

大変な状況にもかかわらず、輪島から金沢まで車でも先導してくれたお友達や、輪島での妹を、支えてくださった方々に感謝しかありません。

被災して大変な想いをしてるので、こちらからできることをとおもってます。

向こうにいるも、何も情報が入らないとのことです。

私達はラジオも電気も何もかもスマホに頼ってます。

なのでラジオもないし。
電気が来てないと何もできない。
といってます。

ブルーシートを12万円でふっかけたり。

五万で修理するよと言いつつ、法外な金額をふっかけたり。

詐欺が横行してるそうです。

誰も信じられない状況だそうです。

そんなに早く駆けつけてるのなら、救助をすればいいのに。

いい人も、悪い人もいるなあ。
とうちひしがれてます。

現地へのご支援お願いします。

本山からの義援金などまだ、わかりません決まればしたいと思いますが。

輪島市の職員のお友達に聞いたら、輪島市のホームページをみて、とのことですので。

よろしくお願いします🙏🏼