goo

2017 東京桜物語 07

2017-04-15 | 過去の記事
こんにちは。
今日もそこそこ晴れましたね。
今日は出かけずにいます。
やはり昨日の自転車走行が少し堪えてまして。(笑)
何度か走ると楽になるはずですけどね。
情けないですね。
週に一度くらいは少し長時間の走行をしたいものです。
健康には絶対に良いですから。











今年は天気の関係であまり良い桜撮影が出来ませんでした。
タイトルは東京桜物語なんて大げさなのつけてスタートしたけど。
蓋を開けたらがっかりでしたね。
一応今日で終わりにします。

最後ですから「浅草寺」の境内の様子です。
浅草寺の境内にも何本かの桜がありますよ。
今までアップしたこと無いですからね。
桜の名所に行ってしまいますので撮っていませんでしたよ。

ここで二枚目がちょっと面白いですよ。
これは石橋です。
都内で最古の石橋と言われています。
「石橋」(しゃっきょう)と読むのですね。
日光の神橋になぞられた物だそうで同じ年に造られたということです。
元和4年(1618)だそうですから400年前のものでしょう。
石で出来ているから火災なども免れたのだろうと思いますね。

普通はあまり撮らない被写体ですが散り桜の美しさにつられて撮ってみました。

☆☆ワンゴの日☆☆



最近三男ヴィヴィの写真を撮っていません。
ですから昔の写真を引きずり出しました。

ちょうど生後6ヶ月くらいですね。
我が家の一員になって4ヶ月くらいです。
赤ちゃんを終わって幼児くらいかな。
人間で言うと保育園から幼稚園児くらいでしょうか。

更新情報

①『水元公園の四季』更新しました!

No.2756(冬の風景からです)

『水元公園の四季』

☆新しくモノクロのブログを始めました☆

②『単色工房』更新しました!

No.0196「演芸ホール」(浅草の街中からです)セピアカラーです

『単色工房』
goo | コメント ( 20 ) | トラックバック ( )