千寿の碁紀行

小林千寿の世界囲碁普及だより

久しぶりのパリ

2010-09-29 07:58:28 | 日記
 久しぶりにパリの街を色々な方々にお会いする為に歩きました。
 パリも寒いくらいです。
お昼に新しくオープンした『お饂飩専門店:国虎屋2』に行きました。
   5 rue villedo 75001 paris
   tel: 01 47 03 07 74
 玄関から『これが和食屋さん』???

 茶色の木枠にガラス張りの入り口は昔風のフレンチ・レストラン。





  中の壁は曇りガラス風と茶の木で、やはりフレンチ・レトロ風で、とてもお洒落。
 お料理は高級『饂飩懐石』
  ランチメニュー22ユーロと少し高めでしたが、
 『先付け・揚げ物(かき揚げ)・一口蒸し寿司・竹輪の揚げ物入り饂飩』
  お味は本格的で、美味しかったです。
 パリでもお饂飩屋さんでも美味しいお出汁の和食が食べられるようになったんだな~と感激。
(超高級和食レストランを除いて)
 世界には数えきれないほどの和食レストランがありますが、ここはシェフも働いている人も    
 全て日本人。隅々まで日本の良き味、サービースが提供されていました。


 

  
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回ハンス・ピーチ・メモリアル・トーナメント

2010-09-27 10:47:56 | 日記
 9月25・26日の週末にミュンヘンの郊外の学校で第8回目のハンス・ピーチ・メモリアル・トーナメントが開催されました。
 ドイツ国内から120名の生徒+オーガナイザー&先生&指導者が集まり19歳以下のユースの大会が行われました。
 今回は参加者は低年齢(10~13歳)と女の子参加が多く、とても賑やかでアット・ホームな雰囲気でした。
 写真は後日に。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仏の年金改革反対のデモ

2010-09-25 03:44:25 | 日記
 9月23日: フランスはサルコジ政権の年金改革反対のデモで国内がマヒ
       警察発表110万人、労組発表では240万人が参加。 
        飛行機も電車もマヒ。。。。
       久しぶりのフランスは相変わらず『デモ・スト』でした。
        日本では考えられないことです。
       飛行場では、珍しく荷物チェックをされました。
       多くの人が荷物検査をされていました。
       違反をしていなくても、荷物を調べられるのは、何となく嫌な気分です。
   25日 朝5時半起き。
       パリからミュンヘンへ移動。週末はミュンヘン郊外の学校でドイツのユース大会が
       開催されます。
   移動中は多分、ブログを書く余裕はないと思いますが、沢山写真を撮っておきます。
   天気予報では曇り雨、気温は4度~14度。やっぱり寒いですね。。。
   東京の猛暑から一気に冬になる感じです。
    風邪を引かないように気をつけます。
   この大会に一昨年は文化交流使の青木紳一九段も駆けつけてくれましたが、
   今年は一人です。
   毎回150名前後の19歳以下が集まり、ドイツの青少年達がとても楽しみにしている大会で
   、寝袋を持ってドイツ中から集まります。
   学校の先生達も集まり、先生方とのミーティングもあり、とても有意義です。
   
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インターネット派

2010-09-23 13:37:27 | 日記
 海外の囲碁プレイヤーの多くがコンピューターに携わっています。
 そんな環境の中で碁のソフト、対局、大会の組み合わせの為のソフトなどを彼らは独自で作っています。
 2~3年間インターネットだけで対局をして5,6段になったプレイヤーもいます。
 そのプレイヤーをインターネット育ちだと分かる方法の一つは
  ①整地が棋力の割には下手=自分で碁石を持って打ったことがないので、地が上手く作れない。
  ②石を持つ手つきがぎこちない=やはり、石を持つチャンスが少ないので。。。
 日本にも、こんなタイプの強いプレイヤーが出てきたようです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速報!平田博則さん2011年の世界アマ日本代表に決定!!!

2010-09-20 02:50:58 | 日記
  平田博則さん(84歳)が2011年度の世界アマ選手権戦の日本代表になられたそうです
 凄いです、本当に凄いですね。
  こんな凄い囲碁界は日本しかありません。
 10代から80代までトップクラスレベルで戦えるゲームも他にないのではないでしょうか。。。
 2011年5月末に島根県松江市で開催される世界アマは見逃せません!
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする