千寿の碁紀行

小林千寿の世界囲碁普及だより

第21回泰書展 上野の森美術館 ~9月2日まで

2014-08-31 23:57:07 | 日記
 棋士は書を学ぶ事が必須科目と言っても過言ではありません。
 揮毫を頼まれた時に、あまり、みっともない字を残したくない。。。ですから。。。。
 昔の大先輩の棋士の書は素晴らしいです!!!

 その流れを汲み今も書を学ぶ棋士は多いです。
 
 藤沢秀行先生の書の先生である『柳田泰山先生』の泰書展が上野の森の美術館で開催されてます。
 今日、ご挨拶かたがた、書展を拝見して参りました。
 
 泰山先生のお父様・大書家の柳田泰雲先生が碁が大好きだった碁縁です。
 泰雲先生の碁敵は作家の江崎誠至先生で、お二人とも,とても楽しく碁を楽しまれていたものです。
  昔の文化人の囲碁人口は多かったですね。。。。
 
 写真で棋士の書をご紹介させて頂きます。
 棋士の書の修練ぶりを是非,会場に足を運んで,じっくり鑑賞して下さい。

 
 

 


 
 
 
 
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都で見つけた浴衣姿

2014-08-25 09:35:57 | 日記
 京都の街は歩いていると『サプライズ!』の連続です。
有名な着物屋さんのウインドーで見つけた浴衣姿。。。。

高級そうな浴衣です!!!




隣はお茶で有名なIYEON SALON


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天の京都

2014-08-23 23:07:45 | 日記
 数日前に真夏の京都に行きました。
 晴天の暑い日でしたが,お寺の境内には気持ちの良い風が吹き気持ちよかったです。
 広さ、、、贅沢な空間ですね。。。
 






心洗われる貴重な一時でした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ更新

2014-08-22 23:51:30 | 日記
長い間、ご無沙汰しておりました。
6月から現在まで、落ち着かない毎日を過ごして居ります。
今年の私の身辺は変動の多い年らしく、行くところ行くところ荷造りが待っています。

 今は夏休みで東京に戻ってきています。
 ワールドカップ、暑い暑い夏、小中高校の全国大会に一喜一憂しているうちに,もうすぐ8月も終わりです。
 
 そして、あちこちで起きている信じ難い『大災害』を知る度に『大自然の威力』を思い知らされます。

 無力感で一杯です。。。

 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする