千寿の碁紀行

小林千寿の世界囲碁普及だより

スコットランド エディンバラ

2014-03-30 21:18:42 | 日記

エディンバラの路上でバグパイプを演奏する人

ウイスキー・ミューズミアム(下)

スコッチを試飲数で入場料の値段が変わります。

酒ダルの椅子に座ってスコッチの製造方法を見学(ちよっととデズニーランドのよう)

ウイスキーの歴史を語る映像が現れて説明。

沢山の樽が並んでいます。

4種類の製造地の説明と試飲を終え3500種のコレクションへ

レアもののウイスキーの数々

チェスの駒に、それぞれ違う味が治まっている。

ミレニアムの記念のウイスキー (上)

チェスの駒に、それぞれ違う味が治まっている。(下)

上記は大切なボトルとの事

バーで試飲。ウイスキーのスキン方には溜まりません!!

試飲、オーダーが、できるウイスキーカンター。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコットランドのエディンバラ

2014-03-30 00:27:58 | 旅行

エディンバラ大学で囲碁指導する為にロンドンから汽車で6時間のスコットランドのエディンバラに行ってきました。

夕方の街の景色

丘の下からみた城壁、どの建物も重厚感があります。

 

 

 

よく見ると海が見えます!!!

アダム・スミスの銅像(教科書で見た名前!『1723~1790』主著『国富論』

今も昔も『原則』は変わらないと言うか、守られにくいらしい。。。

 

  • 公平の原則
  • 明確の原則
  • 便宜の法則
  • 経費節約の原則

海、空、向こう岸が見えます。

お土産屋さんは、どこも似たような品が並んでます。

何と言ってもスコットランドの民族衣装キルト

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロンドンのデパート ハロッズ

2014-03-27 02:04:44 | 日記

5年ぶりにロンドンの有名デパート・ハロッズに行ってきました。

一番驚いたのが日本のデパートのように『お惣菜』が増えていた事。ここまで日本化してきたとは!!!!!

益々、手料理が消えていくようです。

因みにフランスでは女性が社会進出するのと正比例して冷凍食品が進歩してますが、お惣菜かロンドンの方が上のようで。。。

場所柄、料理がかなりインターナショナルでした!!!

和食は何と言っても『スシ』いなり寿司もあるようですね。。

 

 

何と『天ぷらうどん』も!!!

ウエディングケーキでしょうか?

バースディケーキ 440ポンド(日本円で7万円くらい高い!!)

かわいいカップケーキ

 

ちょっと色がドきついですね、このケーキは。。

 

上は中東のお料理

下は欧州料理

 

 

カウンターレストランも

スシカンターのようです。。。

日本酒も

これはインド料理(これも英国料理と言うらしい。。)

 

 

これは

パンも種類豊富

そこから地下にエレベーターで下りて行くと。。。

ダイアナ妃とハロッズのオーナーの息子さんのメモリアルが。。。。

哀しくなります。。。。。。

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オックスフォードは桜が満開

2014-03-22 22:47:47 | 日記

 2学期を終えたオックスフォード大学の街には期末を迎えて帰宅する生徒達がリラッスムード。そこに桜が満開で花吹雪が舞っていました。

オックスフォード大学囲碁部のメンバー達

(右の前から2番目は関西総本部の峯松正樹六段=只今、現役の大学生でもあります!)

 中央が囲碁部長のTom君

両脇は1年生で昨年秋から碁を始めた。

生徒のほとんどが数学、IT,物理、サイエンス、エンジニア、化学など。これは40年前と変わっていない。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びオーロラ撮影に挑戦

2014-03-21 23:24:59 | 日記

機内でオーロラが見えてますよとのアナウンス

これが不思議なんですね。肉眼で見ると白い雲のよう。ところがカメラを通すとグリーン!!!

近くにあったのがオーロラなのでしょうか???これはカメラで撮っても白かった。

肉眼では白黒でしか見えないとのことですが。。。

(オレンジの明かりは窓ガラスに写った機内の電気)

遠くに見えた白いものはグリーンに撮れた!!!

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする