人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

与那国島 【3】

2017年07月15日 00時00分20秒 | 日記

 与那国(方言名;どぅなん)島(ちま)は

八重山諸島の中でも独特の自然・文化・歴史を有し

島には30にも及ぶ神事祭祀が一年を通して行われている

 

代表的な祭事は豊年祭・十六日祭・海神祭が

島全体で行われている

 

与那国島には

500年の歴史を持つ伝統工芸品与那国花織

 

また、与那国だけに生産が許可されている

花酒(はなさき)泡盛の一種で

 

泡盛の製造過程で最初に抽出される「ハナタレ」と呼ばれる

アルコール度数60度の強い蒸留酒である「ハナ」とは初の意である

島内には三か所の酒造所で生産されている

 

ビロウ(クバ)の葉で巻かれ独自の瓶に詰められて

島では古くから祭事や冠婚葬祭などに使用されている

 

2003年―2004年―2006年に

フジテレビのドラマ「Dr.コトー診療所」が

放映され有名になった、セットが現在も残っている

 

島内には、ナーマ浜・ダンヌ浜・比川浜は白砂の浜辺と

透き通った青い空、青い海が最高

マリンスポーツが盛んに行われている

 

島の南海岸に人工物なのか自然に出来た物なのか

まだ解明されていない「海底遺跡」があり

ダイビングのメッカとなっている

 

与那国島には天然記念物、名勝が多くある

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする