人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

尚氏第二王統【9】

2020年06月20日 00時00分17秒 | 日記

  尚泰は尚氏第二王統十九代王に

1848年6月8日、四歳の時即位

 

琉球は薩摩藩の付属国で清王朝と朝貢関係にあり

尚泰も1866年冊封を受けていた

 

両属体制でありながら

対外的には独立国として維持していた

 

1854年米国と修好条約を締結、さらに

フランス国と1855年に修好条約

1859年にはオランダ国とも修好条約を結んでいる

 

日本では、260年続いた江戸幕藩体制が崩壊し

明治新政府1868年(明治元年)に誕生した

 

274の大名から版籍奉還が行われ

領地と人民は新政府の所轄する事になった

 

新政府は1871年(明治4年)廃藩置県を断行し

行政改革である明治天皇を頂点とした

中央集権体制下の府と県に一元がした

 

新政府は琉球を1872年(明治4年)琉球藩とし

尚泰王を、藩王とした

 

藩を設置したのは、琉球を日本国へ帰属するための

方策の手順を踏むためのであった

 

琉球は執拗な反対運動を展開し撤回するよう

懇願を繰り返し抵抗するが

流れを変える事が出来なかった

 

1879年3月(明治12年)明治政府から松田道之が

随員、警官、軍隊合わせて約600人を共なって

首里城に入り琉球藩の廃止と沖縄県の設置を通達する

 

琉球国から、1872年(明治4年)琉球藩へ

1879年(明治12年)沖縄県へと日本の一県と成った

 

尚泰は侯爵に叙せられ、東京へ居を移す事に成った

 

尚氏第二王統は十九代王が続いて、410年で終焉した

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする