人生黄昏時

 老いを心身ともに感じ

  日々の生活で思った事を記す
  

宗教&信仰

2022年11月20日 00時01分08秒 | 日記

   宗教と信仰

国民へのアンケート調査で

何だかの宗教・神を信仰し 信じている人は

調査が行われる度に20%~30%で

 

また、70%以上の国民が

無宗教 無信仰であると 答えている 

 

でも、ほとんどの日本人は 子供が生まれたら

神社に行って お参りをし

 

家には 神棚、お守り、お札、初詣し

人が亡くなった時は、お寺で葬儀を行い、墓参りもし

 

お盆には仏壇に手を合わせ、先祖供養をする

神社や、お寺の宗旨は何か、どの神が祀られ

 

御本尊は知らない場合が多いと聞く

 

また、結婚式は キリスト教の教会で式を行い

クリスマスをも祝う

 

これは、無宗教と言うより 日本は宗教大国で

多神教の国 と言ったほうが 正しいかも ?

 

 

前回の投稿にリアクション、コメント頂き

             大変励みになります

              有難う御座います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする